|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2432
ホームシアター、興味ありますか?
投票結果
60
40
438票
286票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年04月21日より
2008年04月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
ホームシアターというと、大きなスクリーンとプロジェクターが必要と思い、部屋の広さや予算を考えてしまい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
人気のコンサートを (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
私は可能であれば、地下に客席80くらいの広さのホームシアターが欲しいです。そこで、思い切り好きなミュージシャンのコンサートビデオを鑑賞して、行ったような気持ちになりたいです。10年以上応援しているミュージシャンですが、彼らのコンサートのチケットはなかなかとれないことで有名です。また、ホームシアターならば、自分の好きな時間にコンサートを体感出来るのでいいと思います。
近い将来の夢です (lady・兵庫・パートナー無・39歳)
映画好きな私としては、昔から音響のいい、大画面で映画を楽しみたいと思っていたので、近い将来に実現したいです。それには、ある程度の広さのある部屋が必要で、そちらの方が当面は問題かもしれません。
いづれは必須アイテムです! (Miho0908・東京・パートナー有・27歳)
まだ金額が高くて&リビングが狭くて購入できませんが、いずれは絶対導入したいです。「映画」を観たいというのももちろんありますが、夫婦揃って「美しい映像」「動物や自然の映像」が大好きなので、大きな画面で鑑賞して日々の疲れを癒したいと思っています。
好きなライブDVDや映画を (メリーアン・東京・パートナー無・41歳)
繰り返し見ている好きなライブDVDや映画を楽しみたいです。ただ広めとはいえワンルームなので、そこまでの設備を備えるかどうか悩んでいましたが、地上波デジタルに向けて、「アナログ」という文字を画面右上に表示する(録画したものにも表示される)などという案が出ているということもあり、それが実行されるのであればできるだけ早く買い換えて、ついでにスピーカーもそろえたいです。
映画を観る時間 (ikkyuusan193・東京・パートナー有・35歳)
ホームシアターは広い家に住み、充分なお金と余暇を持っていらっしゃる方のものかもしてないと思います。先日やや大きめの複合機能のついたテレビを購入して思ったのですが、実際はテレビで映画を見たり、CS放送を楽しむことはほとんどありません。
自宅で映像鑑賞はしません (ちゃーよ・東京・パートナー無・45歳)
私は自宅でゆったり映像を楽しもうという発想がありません。自宅での映像は「内容がわかればいい」程度です。今でもテレビは情報収集だけで、DVDレンタルも利用しません。ネットの番組配信を時々観る程度です。音や画質は良ければ良いにこしたことはありませんが、自宅のシステムにお金をかけるより、映画館などの専門施設を利用したいです。
生かせない (junet・神奈川・パートナー無・39歳)
ほとんど、全くといっていいほど興味がありません。なぜなら、その素晴らしい性能を実感できる空間(広い部屋)がないからです。例えば、マンションの一角や地域集会場に、そんなオーディオ部屋が共有でもあって、週何日かは、その素晴らしい映像や音を堪能できるなら意見は変わるかもしれませんが、今の生活のままだと、残念ながら、そのシステムだけで部屋がいっぱいになってしまう現状です……。
興味なし (ナカサワ)
家でじっくりテレビ画面を見る時間が少ないので、ホームシアターは不要です。たまにレンタルDVDを観るときは「もうちょっと大画面で見たいなーとは思いますが。知人のマンションに共有のオーディオルームがあり、持ち込んだDVDをプロジェクターで投影できるそうです。そういう共有設備があれば良いな、個人では不要だな、というレベルです。
3日目の円卓会議の議論は...
薄型ディスプレイとの組み合わせ&TVとの距離
ホームシアターというと、大きなスクリーンとプロジェクターが必要と思い、部屋の広さや予算を考えてしまいますよね。実際、大画面のフルハイビジョン(フルHD)のプラズマや液晶TV(薄型ディスプレイ)の価格が下がるまでは、ホームシアターというと80〜120インチのスクリーンを導入される方が多かったのです。
しかし、薄型ディスプレイの価格が下がってきたことで、
薄型ディスプレイを使ってホームシアターを始める方が増えてきました
。42〜65インチのフルHDとスピーカーシステムを使って5.1chのサラウンドや、前面に置いたAV機器でホームシアターを楽しまれる方が増えました。これだと設置に悩む大型スクリーンもプロジェクターも不要です。とはいえ、大画面のフルHDは、まだまだ高嶺の花? でも、地デジが開始する3年後には価格は大幅に(!)低下するでしょうから、その時は、ホームシアターはより身近な楽しみのひとつになるのだろうと思います。
写真は、弊社がコーディネートした賃貸マンションのリビングで、65インチのプラズマとスピーカーをセットしました。そして、ソファに座る人の目の位置と65インチのフルHDの距離は2.3mです。
TVと目の距離も打合せで聞かれる話題です。一般的に、ブラウン管TVの場合、適正な視聴距離は画面の高さ×5倍といわれていますので、25インチで約1.7m、30インチ程度で約2mとなります。ところがフルHDの適正な視聴距離は、画面の高さ×3倍ですから50インチで1.8mとなります。
フルHDの場合、「画面との距離が2mあればいい」といわれるのはこのためです。そして、これは6畳間で50インチのフルHDを楽しめるということです
。写真のリビングで、65インチのフルHD、画面映像が流れていない状態だと大きく感じましたが、映像が流れだすと大きさは感じないで、美しく迫力ある画像に見とれてしまいました。
今日は、薄型ディスプレイでホームシアターを始める例をご紹介しましたが、新築やリフォームで導入された方もいらっしゃると思います。また、インテリアにこだわって…… という方もいらっしゃるのでは?
こだわりのポイントがございましたら、ご紹介ください。
久住博子
インテリアデザイナー
「映画を見るならレンタルで十分楽しい?」
品田英雄さんが問いかける 2005/4/25(月) - 2005/4/29(金)
「私は、「お前は今日からスポーツだ」って言われた時に号泣したんです」
佐々木かをり対談 win-win > 第108回 宮嶋泰子さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|