|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2439
顔の左右バランス整っていますか?
投票結果
23
77
130票
424票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
顔のバランスに関して、さまざまな投稿をいただきありがとうございました。 顔のバランスは気になるとい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
アンバランスの可否 (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
社会は「見た目至上主義」に向かっているという分析もあるくらい、見た目は大切だと思います。特に日本は人と違うことをいやがる傾向もあるのではないでしょうか。ゆがみは良いイメージにはなりません。直すことは大きなメリットになると思います。ただ、俳優さんにすこしアンバランスな顔立ちの人がいて、それを個性にしている場合もあるので、絶対ではないと思います。
結構歪んでます (kobuta・和歌山・パートナー無・36歳)
デジカメで撮った顔を半分にして、反転させて左顔、右顔だけの顔をつくると違いが面白くわかります。(他人には見せられないですが)ひどくなると経絡マッサージを受けたり、顔筋マッサージをしたりしています。目の奥の疲れなどがスッキリします。
左の方が若々しい! (いでっち)
私の顔は、左の方が美人です。笑うと左の口角が自然にきゅっと上がります。右はやや上がり方が固い感じ。それに加え、目尻も左のほうがポイントが上にあることに気づきました。中心からの顔の幅も、左の方がやや細い感じです。自分の中では「私の右顔、左顔化計画」進行中です。若々しく表情が豊かなほうがいいと思って。
ほうれい線が・・・ (こ寿々・福島・パートナー有・38歳)
仕事が多忙で気持ちに余裕が無かった頃、表情も硬い上、よく人と話をする側の方へ、口元を歪ませながら話している自分の姿を見て、びっくりしたのを覚えています。当時の私を「戦ってる人の顔つきだよ」と評し、今は「平和な顔になったね」と評した友人のコメントが、私の見た目も心理状態も、ある意味物語っているような気もします。今は、戦い?の名残、歪んだ側が深いほうれい線をどう浅くするかが、私の課題です。
専門家に頼ってます (minpanda・千葉・パートナー有・43歳)
私は疲れが溜まってくると、眉の高さや二重まぶたの重なり具合が左右で違ってきます。そんな時は、足の長さも違ってくるようで、少し歩きにくさを感じます。そうなったら、カイロプラクティックに行って、バランスを整えてもらっています。施術後鏡を見た時、そんなにはっきりとした違いはわかりませんが、眉の高さの違いや目もとが、気にならなくなるのは感じます。身体のバランスが、顔にも表れているのかな、と思っています。
眉毛が…… (らいらっく・埼玉・パートナー有・40歳)
眉毛の左右のアンバランスに一番悩みます。上手に書けないし、左右対称に上手に整えられません。でも、不自然に作るのもいやなので(眉を剃ってしまってバランスよく書くとか)その左右のアンバランスをできるだけ隠せるように努力はしています。
3日目の円卓会議の議論は...
表情筋トレーニングと顔のバランス
顔のバランスに関して、さまざまな投稿をいただきありがとうございました。
顔のバランスは気になるという方が多いですよね。赤ちゃんのときは左右対象だったのに、大人になるとほとんどの人がバランスを崩し、左右対称な人は、100万人に1人くらいだそうです。少し前にテレビや新聞の芸能ニュースで話題になった女優の香椎由宇さんもその1人と言われています。驚くほど少ない人数なんですね。
顔の左右非対称は、身体のゆがみも大いに関係していますし、日常生活の習慣も影響が大きく、姿勢や筋肉の使い方、クセなども関係しています。 “minpanda”さんのように、カイロプラクティックや整体で身体のゆがみを改善することで、顔のバランスも整えることができます。
今日は、みなさんの投稿から顔の筋肉と顔のバランスの関係を、探してみたいと思います。顔の表情を浮かべる時、左右の動きの差を感じるでしょうか。
笑顔をつくるときに左右の頬の形が違う、口元が引きつるように片側にゆがむ、眉を上げるとき、左右の高さが違う。小鼻を引き上げるときに左右の高さに差があるなど、表情を作り出す筋肉の動きがスムーズかどうかで違ってきます。
“いでっち”さんのように右顔は動きが固いが、左顔は口角が上がり、目尻も位置が高い。よく使われるので引き締まって見えることから、左右の表情筋の動きに差があると思います。
以前は表情に固さが見られ、口元が片側にゆがんでいたという“こ寿々”さんは、現在はゆがみのあった側の法令線が深く気になるということですが、頬の筋肉の動きが良くないようです。頬を引き上げ、左右のバランスを整える小頬骨筋や上唇挙筋などを意識してトレーニングするといいでしょう。 “らいらっく”さんのように、眉毛の左右差や目の大きさが違う場合は、眉をしっかり引き上げる前頭筋、目を開閉する筋肉のトレーニングも取り入れてください。リラックスして行うことが大切です。
顔の筋肉をトレーニングする際、
ストレスや緊張を解消して行ってください
。緊張やストレスは、トレーニングの妨げになり、スムーズに動かしにくくなります。緊張するとこわばって笑顔がぎこちなく見えますよね
そこで、3日目は、顔のバランスと緊張とストレスついて考えてみようと思います。
ストレスや緊張があるとき、顔の筋肉の動きに何か影響はありますか、精神的にゆとりがないときの表情はどうでしょう。具体的な例や感覚について投稿をお願いします。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「5月30日(金)開催 「フェイスニング総合講座」」
顔の筋トレで手に入れる理想の顔
「6月、7月の“朝”講座 !「フェイスニング総合講座」」
仕事の前にすっきりリフレッシュ、1日のコンディション作りに!
「佐々木かをり対談 win-win > 第81回菅家ゆかりさん」
普通にしている表情に不自然さがなくなったんです
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|