自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2499
我が家の夏休み、計画をたてましたか?
投票結果
41  59  
203票 296票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは

陰山英男
プロフィール
このテーマの議長
陰山英男 立命館大学教授、立命館小学校副校長
円卓会議議長一覧
意外と夏の計画はないという方もおられますね。私が、夏の過ごし方が重要だと考えるようになったのは、ある……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 6月頃から考え始めます (jersey・熊本・パートナー有・31歳)
私が短時間勤務の為、学童保育に入ることができない娘。小1の昨年は、1人で家に居させることが不安だったので、デイキャンプを利用したり、祖父母やパートナーとの勤務調整で、どうにか乗り切りました。家族一丸となっての夏休み計画です。佐々木かをりさんの「計画力おもしろ練習帳」で、子どもも宿題や遊びの計画をたてました。部活やキャンプなど、さらに忙しくなった今年も2冊目を使って、計画をたてています。家族旅行やレジャー、博物館や美術館、イベントも早目にチェックします。

yes 企業カレンダーとにらめっこ (eowyn・栃木・パートナー有・35歳)
小学2年生8歳の息子。来年からは部活が始まります。ですから、遊ぶなら今年。本年度の企業カレンダーが出てすぐに夏休みの日程を組みました。2月頃です。祖父の3回忌とかぶらないように、鉄道大好き息子向けプランを作成。10日間でロンドンからミラノまで鉄道の旅に行きます。自由研究としてまとめるとの本人からの意思表示があり、目下研究具体案作成中です。夏休み全体としては、旅行時以外は家族全員極めて規則正しい生活を送る予定です。

yes いつもどおり (Aska)
我が家の夏休みの計画をたてましたといってよいのかわかりませんが、夏休みはいつもどおり。娘は保育園なので夏休みなし。私もなし。夫はお盆休みが何日かあるのでしょうが、家にいられない性格なのでいつもどおり朝でかけて夜帰宅。毎年こんなかんじです。

yes 水族館に (スパイラル・新潟・パートナー有・37歳)
近所に水族館があり、夏の間イルカショーがあります。特別料金になるので、ちょっといたいのですが、行く予定にしています。というのも、春先に、「水族館に行きたい」と言った小学1年生の娘に、夫が「夏休みになったらな」と答えたそうなのです。その場しのぎでいった言葉だけれど、娘はちゃんと覚えていて楽しみにしているのです。泊りがけで旅行をするより安いし、ま、いいかと思っています。また、夫は、安易な口約束は気をつけるようになりました。

yes 息抜きを提供 (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
愚息が高校受験を控え、遅ればせながらようやく真剣な姿勢が出てきた。この状況を尊重し、息抜きを上手く組み込むことでサポートをするのが私の夏の計画だ。先程、この連休に海にでもと言ったら「勉強するのに!」と怒られた。静観しつつも即、対応出来る役割でありたいと思う。

yes 姉弟の予定がばらばらです (いんこいんこ・大阪・パートナー有・46歳)
成績の振るわない中1の娘が、休暇中のほとんどを塾の夏期講習に費やすことになりました。講習の休みのときに、小旅行に行く予定です。小5の弟は、友人とのキャンプやラジオ体操など、勉強より遊びが優先です。私も仕事の合間を縫って、彼らの自主学習につきあう予定です。

yes 毎年同じですが (宵待月・三重・パートナー有・43歳)
共働きの我が家は、夏休みに入っても変わらない毎日です。子どもの行き先が学校から学童に代わるくらいで、生活リズムが変わることはありません。そして、夏のイベントも毎年同じ。お盆に遠く離れた故郷へ帰省しています。しかし準備は同じでなく、曜日の関係等で、大人の都合を合わせる苦労あり、子どもの成長にしたがって準備も変わってきたり。いつまで同じ夏休みを過ごせるのかなぁ〜という思いも芽生えてきてます。

no 子どもとの旅行はなし (dianzi・埼玉・パートナー有・49歳)
子どもにいろいろな世界を見せようと、海外旅行に連れて行っていましたが、不満ばかりで、一緒に行っていること自体が不愉快になってきてので、子どもと旅行に行くことはやめました。何かやりたいという欲求もない子どもなので、それならそれでと、いろいろな事に興味いっぱいの親は、夏休みを利用していろいろなことにチャレンジしています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「子どもに向けた積極的な親の働きかけ、していますか?」
意外と夏の計画はないという方もおられますね。私が、夏の過ごし方が重要だと考えるようになったのは、ある年の2学期始業式で、夏休み中にどこかに連れていってもらった人、と聞いたときの経験からです。

手が挙げられなかった子が4人いたのですが、それが成績順に悪い方から1位から4位だった子だったのです。もちろんこれは偶然なのですが、まったく偶然ばかりというわけでもありません。

長い夏休み、親の意図的な働きかけがあるのとないのでは、子どもの成長は大きく違ってきます。多くの家庭では、となりの家庭とそれほど違う夏休みを過ごしているわけではないように思われるでしょうが、実は人の性格ほどに違っています。まして、学校の影響がなくなっている期間ですから、その分、家庭の影響は色濃く出ます。

先日、父親を殺してしまった中学生がいて、また社会にショックを与えていました。近年の日本人の人間関係は、全体的に希薄化した分、家族関係はすごく濃縮されてきています。そのため、家庭のちょっとしたことの影響が大きくなってしまう。それが事件の背景ではないかと思っています。

別に、きちんとしたスケジュ−ルが必要というわけではないのです。何かひとつ、子どもに向けた積極的な親の働きかけがほしいのです。私としては、家族旅行が一番いいかなあと思っています。物価高のときだけに難しいかもしれませんが、みなさんの家庭ではどうでしょう。

陰山英男
立命館大学教授、立命館小学校副校長
陰山英男


関連参考情報
■ 「「家庭を変えていく必要があるんです」」
佐々木かをり対談 win-win > 第62回 陰山 英男 さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english