自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2499
我が家の夏休み、計画をたてましたか?
投票結果
42  58  
249票 350票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは

陰山英男
プロフィール
このテーマの議長
陰山英男 立命館大学教授、立命館小学校副校長
円卓会議議長一覧
みなさん、いろいろと家族旅行計画されている方も多く、いいことだと思います。それで、提案なんですが、旅……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 家族旅行はマスト! (だのだの・埼玉・パートナー有・36歳)
共働きのため、夏休みの家族旅行は、一家で一緒に過ごす貴重な時間としてマストです。場所は懐具合によって変えたりもしますが……。今年は6月から計画を立て始めました。行き先そのものは息子が、宿泊先・交通などの手配関係、細かい日程は私が決めましたが、数年後は計画段階から息子を参加させて、旅行プランニングの楽しさを共有してみたいです。

yes 家族旅行に出掛けます (れんし・広島・パートナー有・36歳)
我が家は共働きのため、一年に一回の夏の旅行をとても大切に考えています。普段は仕事であまり子どもと密に接する時間がないため、この家族旅行は存分に子どもに気持ちを注ぐことを目的にしています。子どもの成長に合わせて、自然に触れたり、歴史や文化に触れられる旅行をと、毎年5月頃から計画を立てます。この計画を立てる間もまた楽しいし、この旅行に向けて今は仕事や学校を頑張ろうね、というのがいつもの合言葉になっています。後で、共通の思い出として話が弾むのもいいですね。

yes ディズニーランドです (しまうまぴょん・京都・パートナー有・41歳)
実家の母も連れて、夏休みの最終週に2泊3日で遊びに行きます。ふところはかなり痛みますが、何より子どもが喜ぶし、中で行っているショーは完成度が高く大人も満足できます。ホテルや施設のサービスも水準が高くて、「もてなされている」という感じが好きですね。親子連れ、ベビーカー連れの客が心から歓迎される観光地って、ディズニーランド以外ないんじゃないか?と思うくらい、ここの接客は素晴らしいですね。子どもができてから、ディズニーランドに惚れてしまいました(笑)

no 家族旅行はできなくっても (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
私の父は自営業でなかなか家を空けられなかったので、私ひとりで新幹線に乗って東京の叔父の家に旅行していました。商売をしているから家族旅行が難しいとはいえ、一人っ子の私が遊び相手もなく退屈な思いをせず、かつ、夏休みの宿題の日記や作文を書かせるにも、信頼できる叔父の所でいとこと楽しく過ごしたほうがいいという父の計らいでした。東京で、学校で習った歴史(特に江戸・明治)に出てきた場所を実際に訪れることができた経験は塾講師という職業に就くのに大きな影響を与えました。

no やっぱり楽しい夏休み (syura・神奈川・パートナー有・47歳)
中2の娘は学校のクラブの、テニス、塾の夏休み体験。息子は、学研と合唱団と宿題。子ども達のスケジュールは目白押しで、結構厳しい状況です。ただ、夫と休みを合わせることができて、一日や二日は、遠出します。ああそうだ、ガソリンの高騰がいたいです。これから子どもたちとスケジューリングをします……。私は一日くらいは海で泳ぎたいです。そうそう、今って、海は砂とかがあるので親が海に連れて行かないお子さんが多いそうですが、海はいつ行っても飽きません、子どもともども。

no いつか (tarshu・東京・パートナー有・38歳)
おそらく父親が好きだった為でしょうが転勤で地方に住んだ事もありあちこちに出かけました。それはそれで楽しかったのでしょうが、大学時代今度は自分の足で子どもの頃行った場所をいくつも辿る事になり、それは初めて行くより子どもには気付かなかった何かに気付きながら辿る道はより楽しかったと思います。まだ保育園なので事前の計画は立てない旅になりますが彼が将来どこかに行きたいと思った時より多くの発想が膨らむ様あちこち連れて行ってあげたいと思います(何より自分が好きな為ですが)
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「家族旅行と地理学習」
みなさん、いろいろと家族旅行計画されている方も多く、いいことだと思います。それで、提案なんですが、旅行先に少し勉強の要素を入れられてはどうでしょうか。

というのは、今の日本の学校教育では、極端に地理の内容が薄いものになっており、今の大人が子どものころ学習したものからはほど遠いものになっています。
例えば、都道府県もほとんど学習しないまま、中学を卒業してしまいます。高校で地理を選択しなければ、まったくやらないままという場合も普通です。それで、家族旅行には地図を持って、下調べしてから行かれるとどうでしょう。家族旅行に厚みが出てきます。

新しい指導要領では、小学校の中学年で都道府県の位置などを学習し、五年生では、主な国や海、そして領土について学習します。しかし、これは再来年からですから、今の高学年はやりません。ですから、やっておかないと自分達より下の学年の子どもは学習しているわけですから、社会へ出てから大きな違いが出てくる危険性があります。

また、授業時間数が減った中で、これだけの内容をするわけですから、それはそれでたいへんです。そう考えると、低学年の子は家族旅行がいい予習になるかもしれません。

いずれにせよ、地理は社会科学習の基礎基本、また実際にいろいろ見て、日常とは違った風景を見ることが、学習にも大きな力になるはずです。

でも、そこまで考えるのもたいへんですかね。





c=028020004&a0.x=7&a0.y=3" target="_blanc">火曜→水曜→木曜→金曜

陰山英男
立命館大学教授、立命館小学校副校長
陰山英男


関連参考情報
■ 「「家庭を変えていく必要があるんです」」
佐々木かをり対談 win-win > 第62回 陰山 英男 さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english