|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2563
ホテルのインテリア、参考にしたいですか?
投票結果
75
25
357票
117票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年10月13日より
2008年10月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
今日は、いただいたご意見を参考に、ホテルのインテリアに近づけるコツ!をご紹介します。 ■ ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
鏡の使い方 (武士道・愛知県・パートナー有・34歳)
私がいつも自宅と違うなと思うのは、ホテルの鏡の大きさと場所です。机の前に大きな鏡があって、化粧台のようになっていたり、入り口付近に足まで映す全身鏡があって身だしなみチェックができるのが有り難いです。自宅で壁に鏡が貼ってあるところはなかなかないと思います。足元までチェックできるし、部屋も広く見えます。また、洗面所に拡大鏡が取り付けられているホテルがあり、便利なので自宅にも欲しいと思いました。
シンプルが一番 (dokinchn・東京都・パートナー無・42歳)
生活していると結構ごちゃごちゃ物が増えていって収拾に困り収納を見直したりします。最近は本当に必要なものだけしか物を購入しないようにしています。ホテルのシンプルさっていいなあと思っています。キャラクターで揃えたユニークな部屋もありますが私はシンプルな部屋が好みです。
幕張のマンハッタン! (ぱーと救急医・千葉県・パートナー有・35歳)
毎年教授が主催するクリスマスパーティーが行われる『ライブラリー』。壁一面にずらっと本が並び、もう一面は美しい夜景がバッチリ。翻って、自宅は本が多い部屋が一番乱雑になっていて、なんとかしたいです(苦笑)。
和洋折衷 (marco302・パートナー無・37歳)
和洋折衷のインテリアがすばらしいホテルには魅了されています。最近の日本のHayatt系は、本物の「和」のアイテムを取り入れずに、和紙や竹を使ったインテリアで和風を醸し出しているようです。色使いも日本色。赤でもイタリアの赤とは違う日本の赤、青も地中海の青ではない日本ならではの青。そこここに工夫が見られ宿泊のたびに写真を撮っています。日本住宅にはやはり和室が1部屋はあることが多いので、撮った写真を参考に純日本ではない「和風インテリア」を目指しています。
日常生活のイメージがない (erigeneia・東京都・パートナー有・29歳)
ホテルのインテリアを生活に取り入れようと思ったことはありません。自宅が見合わないのはともかく、あの居心地を維持するのに必要な手間を考えると、やはり重厚な椅子や厚い布、照明は、日常に持ってくるには現実的ではないと感じます。勿論、とても素敵だとは思うのですが、やはりホテルという異空間や他人が手をかけて維持している空間、非日常の空間を楽しむためのアイテムだと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
ホテルのインテリアに近づけるコツ!
今日は、いただいたご意見を参考に、ホテルのインテリアに近づけるコツ!をご紹介します。
■ 【写真・左端】 ぱーと救急医さんは、壁一面に本が並んだライブラリーに好印象。写真は弊社事例で
マンションの書斎で、スタイリッシュですよね。
本棚の棚を横一列で揃えることが、美しく見せるポイント
です。
■ 【写真・左から2番目】 眠ること・寝室への関心の高まりから、ホテルのようなベッドルームにしたいとの
ご希望もあります。写真は、マンダリンオリエンタル東京(2年前に撮影)。ベッドのヘッドボード(頭の部分)
や床に、木の皮や竹が使われていて、
和と洋のミックス(和モダン)
。写真はありませんが、リッツカール
トン東京のスイートルームの壁紙やソファの張り地に、伝統的な和模様が使われていました。marco302さん
も注目されているように
都心のラグジュアリーホテルは、和モダンがおしゃれ
なようです。
昨日の写真に、ベッドの頭の壁に濃い壁紙を貼ったのがありましたが、
ヘッドボードを工夫すると、ホテル
っぽく仕上がります
。素敵なヘッドボードのベッドを購入されるのが近道ですが、オリジナリティを出すなら、
天蓋っぽく(?)頭の壁だけにたっぷりのレースのカーテンを掛けるのもいいと思っています。
■ 【写真・中央】 これからご希望が増えそうなのが、
頭上から全身に降り注ぐシャワー
。写真はTOTOの
シャワーバーで、オーバーヘッドシャワーのほかに、ボディシャワーも備えています。
■ 【写真・右から2番目】 武士道さんがおっしゃるように、鏡の使い方はホテルに学ぶところが多いですよね。
写真は弊社事例で、リフォームした洗面所。大きな鏡とメディスンボックス、上下左右に間接照明、カウンター
下は足元まで収納をつくらず宙に浮かせて、ホテルのイメージに近づけています。
■ 【写真・右端】 リフォームでのお勧めは、
水栓をワンランク上のものに変える
こと。写真は、弊社事例
で、カウンターを御影石、水栓を輸入のものに交換しました。水栓の穴の問題もありますので専門家にご相談
下さい。
それでは本日の質問です。
ホテルの照明や収納、色使い(カラーコーディネート)で、参考になったことってありますか?
気に入ったところがあれば、ご紹介下さい。
久住博子
インテリアデザイナー
「インテリア、プロに相談したいことありますか?」
いくらぐらいだったら、払ってもいいと思われますか?
「新築よりも、中古物件をリフォームして住みたい?」
「新築」のようなリフォーム、リノベーションがトレンド
「建築家は、夫婦を仲良くさせることも離婚させることもできる」
佐々木かをり対談 win-win > 第67回 アシハラヒロコ さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|