自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2595
広々LDK、欲しいですか?
投票結果
83  17  
367票 75票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年11月24日より
2008年11月28日まで
円卓会議とは

松岡美奈子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
松岡美奈子 ルーミンリフォーム代表取締役
円卓会議議長一覧
みなさん、たくさんのご意見、投票ありがとうございました。 今回のテーマはLDK。 LDKって何?という方……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 家族が一緒に過ごせる場所 (MANAMI・東京都・パートナー無・44歳)
家族が、それぞれのことをしながら、同じく空間で過ごしている…… そんな時間が好きです。そして、それを可能にするためには、有る程度の広さのあるLDKが必要だと考えています。我が家のLDKは16畳。さほど、広いわけではありませんが、食卓を置き、家族3人が、それぞれ、横になってゴロゴロできるくらいの場所はあります。理想を言えば、もう少し広くて、何もない床のスペースがたっぷりあったら嬉しいのですが……。

yes LDKの隣の和室って使いにくい (aurora・東京都・パートナー有・33歳)
家を購入する際、畳のある家に住みたかったので、LDK隣に6畳の和室がある家を購入しました。必要に応じて、1つの部屋として使えるかな?とも、思ったのです。でも、実際の生活ではLDKと和室を一体として使うことはなく、和室は中途半端な物置状態になっています。それならば、別の場所に小さめの和室があって、その分、LDKが広いほうが住みやすかったかも、と今は思います。

yes LDKはフレキシブルな部屋 (NOBU吉・神奈川県・パートナー無・38歳)
中学生の娘と主人と私とで、LDKと2部屋しかありません。建てた当時、主人は1部屋、私は娘と一緒に1部屋を使いましたが、現在、娘はLDKの中にコーナーを作り、必要な家具を入れています。元からソファなどは一切なく、自由に過ごしていた場所でした。娘にとっては適度に人の目もあり、それなりに片付けている様子でよかったと思います。元々ドアを2つつけた部屋だったこともあり、娘のために近い将来2部屋に分けますが、私は、“広いLDK=将来のためのフレキシブルな部屋”と思っています。

yes 集いたいですね。 (ディンプル・福岡県・パートナー有・36歳)
広いLDK欲しいですね。できれば、子どもの宿題をする机なんかも置きたいです。いま自分の部屋はクローゼットと夫婦のベッドのみ。本を読む以外はあまり使わず、ほとんどいLDKにいます。実家も居間を囲んでそれぞれの部屋だったので、みんな居間にいることが多かったです。一つのテーブルでパソコンして、ご飯を食べて、手紙を書いてなので、居間には家具も物も少なめが基本にしています。

yes でも大事なのは形と位置関係 (ろむ・神奈川県・パートナー無・38歳)
一人暮しです。メゾネットスタイルで、3LDKでしたが、小部屋はいらないと思って壁を取り払い下階は20畳程のL字型LDK、上階はプライベートルームで書斎と寝室(壁もドアも有)にしました。結論から言うと下階のLDKは、視界を遮るものがないのは大変気に入っていますが、壁がないのは家具が置きづらいです。一部吹き抜けですが、うまく活かせないレイアウトになってしまいました。来客を通す場所でもあり、自分自身も寝るのと勉強をする以外は、ずーっと居る場所。快適にしたいのですが……

no 生活スタイルを考えると (minerva21・福岡県・パートナー無・33歳)
広さにもよると思うけれど、冷房や暖房の費用を考えると、広すぎる空間はあまり欲しいとは思わない。しかし、来客があったとき、友人を呼んだときのことを考えると、狭すぎるのも考えもの。できれば、和室と隣接するLDKなどで、効果的に利用できる空間が魅力的。

no 掃除が大変です (momokanomama・静岡県・パートナー有・35歳)
田舎なので比較的広いLDKだと思いますが、子どもが小さくフルタイムで働いているとやはり清掃が行き届かなく、今はもう少し広さがなくてもいいかなと思うこともあります。でも子どもがのびのびと踊ったり動いたり、お友達(子ども連れ)と会うときはこの広さでよかったかなと感じるので複雑です。

no そばに居られる広さがよいです (ぱんだいるか・東京都・パートナー無・37歳)
必要最低限広さは欲しいですが、あまり広々としていないLDKが希望です。主人とももちろんですが、もし子どもができたら、主にLDKで過ごしたいと思うので、目が届くよう、話がいつもできるような空間が良いと思うのが主な理由です。そして、とても広いLDKで暖房・冷房を使用することは、エコの観点から、あまり望ましいものではないのではないか、と思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
LDKを「フレキシブル」に使う工夫を紹介してください!
みなさん、たくさんのご意見、投票ありがとうございました。

今回のテーマはLDK。
LDKって何?という方のためにご説明しますと、
L=Living room
D= Dining room
K=Kitchen
の頭文字を並べた「居間兼食事室兼台所」空間を指す言葉です。
今では一般的になっているこの”LDK”が私たちの生活に登場したのは戦後。
公団が「台所を広めにとった食事室を兼ねる空間」に「DK」名前を付けたのが始まりと言われています。
そこに家族団らんの場「居間」が加わり、LDKへ。

今、このLDKにさらに機能を求める声があります。
「居間兼食事室兼台所兼○○」
例えば書斎、子ども部屋、ペット部屋などなど……。
私が実際に施工した例では



LDK横の和室を撤去し、LDKを広げ新しい壁面一面を家族の書斎にしました。
お子さんが小さい間は家事をしながら勉強を見てあげることができたり、
仕事を持ち帰ることの多い両親は今までは食卓で仕事をしていましたが、
そのたび片付けが面倒だったのがそれぞれの机を手に入れて快適だそうです。
来客があったり、書斎として使わないときは扉を閉めればすっきりした空間に。

かっての日本の住宅は「多用途に対するフレキシブルさ」でいっぱいでした。
間仕切りを兼ねる障子、襖を開閉することによってスペースを広げたり視線を遮ったり。
畳にちゃぶ台を置けば食事室、布団を引けば寝室。
LDKを物理的に広げる一方、こういったフレキシブルな工夫が求められているかもしれませんね
LDKの隣の和室も、工夫次第によってはさまざまに変身する可能性があります。
家族や住む人のTPOに合わせて空間がフレキシブルに変化するLDKが理想ですね。
まさにNOBU吉さんのおっしゃるキーワード、フレキシブルですね。

さて一方、広すぎるLDKはエコじゃないのではないかというご意見もminerva21さんや、ぱんだいるかさんから
届きました。同感です。
実際、「LDKを広くして!」という声にお応えするときに必ずお伝えするのがこの冷暖房効率の悪さです。
そのために、視線を遮らない、要らないときは簡単にしまえる、そういった間仕切りで 空間をうまく分ける工夫
を施しています。季節に応じてフレキシブルに対応できるLDKですね。

またLDK、とくにK(キッチン)が一体であることへの不満も耳にします。
臭いや油が部屋中に漂う、キッチンも常にきれいでないとだめ、等々。

そこで、今回はLDKという空間が多用途であることのメリット、デメリットとそれに対するあなたの対策
を教えてください。

先に挙げたキッチンと一体化であることへの具体的な不満や対策、冷暖房効率をあげるための工夫、広い
LDKの掃除対策など、そして我が家のここがフレキシブル(家具が簡単に動かせる、間仕切兼収納を使っているなど)という工夫も一緒に頂けると嬉しいです

松岡美奈子
ルーミンリフォーム代表取締役
松岡美奈子


関連参考情報
■ 「自宅の間取り、気に入ってますか?」
間取りは変えられます。理想の間取りを描いてみましょう
■ 「プロの講演者として自分を磨いてみませんか?」
イー・ウーマンユニバーシティ > 第10期 講演者総合養成講座
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english