|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2943
1日1円も使わないノーマネーデー、ありますか?
投票結果
82
18
421票
90票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年03月29日より
2010年04月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
ノーマネーデーでワクワク感を体験している皆さんの投稿に、私も楽しませていただいています。「お金=可能……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
ノーマネーデー(NMD)で得た物 (genkinomoto・愛媛県・パートナー有・34歳)
NMDは無駄遣いが減るだけでなく、楽しい時間も貯まります! 共働きで3歳児がいます。妊娠中から食生活を見直して行き着いたのが、半年前から「一週間の献立を考えて買い物をする」です。夫婦の昼食も持参なので、平日はNMDです。すると、お迎え(18:00)→買い物→夕食作り・家事(23:00)の毎日が、お迎え(18:00)→夕食仕上げのみ→子どもと遊ぶ→お風呂・家事(21:00)になりました。週末も土曜日は各種買出し・準備、日曜日はお弁当・お味噌汁(スープ)・お茶・手作りお菓子持参で公園です!
泣く?泣かない? (ユズコ・東京都・パートナー有・56歳)
私は、戦前に教育を受け、自ら教師だった母からよく言われた言葉がありました。「一円を笑うものは、一円に泣く」です。一円たりとも、疎かにしてはいけないということなのでしょう。そして、ある料理研究家の方が推奨なさったことを意識して生活しています。「晴れの日、飢(け)の日」という考え方です。お金をかけて晴れやかに過ごす日、お金をかけずに質素に過ごす日、すると意外や、生活にメリハリが生まれたりするものです。
発見デー (kiitos・東京都・パートナー有・35歳)
1日1円も使わない(公共料金は除く)日は、外ではなく、内(家)に目を向けて、洋服・食材など保管しているものを整理・発見する日になっています。賞味期限が近いレトルト食品や缶詰・調味量などを使って調理することもありますし、以前購入した洋服を引っ張り出すこともあります。特に、洋服はある程度のサイクルで流行しますから、しまっておいた洋服がブームにあっているなんてこともあります。
夢中になることをやる (うっこ・福岡県・パートナー有・47歳)
去年から家計簿を付け始めました。それまでは、お金の使い方がかなり無頓着でしたが、実際つけ始めると白紙にできるノーマネーデーが嬉しくてそういう日を作るようになりました。休みの日など、家でパソコンに向かい好きなことについてネットサーフィンしたり、本を読んでいたりすれば、意外に使わなくて済むものですね。あと、お弁当と水筒を持っていくようになったので、仕事の日でも実践できます。
6日目が勝負の日 (hiromiwa・神奈川県・パートナー有・38歳)
自宅で仕事をしているのですが、どうしても買い物が面倒です。なので時間が空いたときに、まずは一週間分4人分の食材を買い物します。3日目4日目は余裕なのですが、夫のお弁当のおかず等が入ると6日目がきつくなります。しかし、そこで外へは出ません。買い物が面倒なのですから。乾物や缶詰や野菜の残りなどでおかずを作ります。変な達成感と自己満足で、その日は悠々と食事をしています。私の出不精の性格がノーマネーデーを作っているようです。ネットスーパーのほうが楽なんですけどね。
宅配を利用 (chieri・愛知県・パートナー無・48歳)
週一の宅配を利用していますので、食材の買い物は週1〜2回程度です。仕事も事務所が宅地内なので、全く出かけない日も多いです。必然的に、お金を使わない日は多いです。反対に、時間的に出かけられない為、買い物に行くとついつい買いすぎる事も。
「意識」したら (コギ・リン・大分県・32歳)
私の場合、買い物をし始めると無意識のうちにそれがエスカレートするし、逆に買い物を全くしないとそういう日々が続くことがあります。なので「意識しない」ノーマネーデーの経験はあります。振り返ると確かに、買い物をしない日が続く頃は、自分の暮らしが充実していて、落ち着いた、地に足のついた感じで暮らせているな、と思うことが多いかもしれません。「意識」してノーマネーデーを過ごしてみたら、どんな感じなのでしょうか、今週のどこかで体験してみたいです。
ノーマネーデーほぼなし (秋海棠・神奈川県・パートナー有・40歳)
休みの日などゼロ円の時もたまにありますが、基本毎日使います。20時よりも早く帰ることは少ないので、手の込んだ晩ご飯は作れません。作り置きは、メニューを考えるのもしんどいですし、暖め直しはより侘びしさを増すので、毎日スーパーによってその日の安いモノ(鯛やカサゴなど値引きタイムになっている)とお総菜を組み合わせて2、3品作るようにしています。自分への投資とおいしいモノへはあまりケチりません。その代わり、服や家電は10年くらいは使っています。
やりたいけど実践できてません (ぷ〜にゃん・東京都・パートナー無・42歳)
ノーマネーデーしたいと思いつつ実践できてません。長い不況、財政状態も苦しいのはもちろんですが、使い捨てはやっぱりダメ! 「買ったのに使っていない」は論外ですが、「着れなくなった」「使えなくなった」をリフォームして、素敵に暮らしたい、暮らしている人を見習いたい! “ノーマネー”ができれば、ライフスタイルもビジネススタイルももっと効率よくスリムにかっこよくなる気がしているんです。“ノーマネー”とまではいかなくとも、工夫したライフスタイルに憧れてます。今年こそは!!
3日目の円卓会議の議論は...
ノーマネーデー“支援ツール”、どれくらい利用していますか?
ノーマネーデーでワクワク感を体験している皆さんの投稿に、私も楽しませていただいています。
「お金=可能性」なのではなく、可能性を産む母体は自分なんだ
ということをノーマネーデーは改めて私たちに教えてくれています。
買い物に行くと買いすぎたり、無意識のうちにエスカレートすることに気がついたchieriさん、コギ・リンさん。買う予定がなかったモノまで買う積み重ねが、モノにあふれた生活空間を作ってしまったり、今あるものの有効活用ができていなかったり、引いてはゴミとして捨てることになりがちです。
ノーマネーデーで、お買い物時間を家族の時間に充てられてgenkinomotoさんは心の充実という成果を生み出せたんですね。お金を使わないからといって窮屈な感じはなく、うっこさんはノーマネーデーが嬉しくなってきたし、ユズコさんはノーマネーデーを加えることで生活にメリハリをつけ、kiitosさんは内(家)に目を向けて発見デーにして楽しんでいます。hiromiwaさんも工夫すれば何とかなることを感じていらっしゃいます。
それにうれしいことに
ノーマネーデーを支援してくれるツール
が年々充実してきましたよね。
支援ツールをどれくらい利用していますか?
ネット銀行、証券の利用者は多いと思いますが、
ネット証券では経済指標のサイト
が充実しているので、その見方さえ知れば、経済新聞を見ていない時もある程度、景気動向のポイントがつかめます。英会話を習いに行く費用や時間がなければ、
パソコンでラジオの英会話番組
が繰り返し聴取できますし、
英語講演サイトのテッド(TED)
を観ればかなりリスニングの役に立つわけです。
わざわざ留学しなくても家にいながら海外大学の講義も聞けるし、ツイッターでつぶやいて井戸端会議もできる。ニュース、お料理のレシピ、ゴシップもネットでチェックしたり映画や音楽もネットで楽しめる。
特に学習関係のノーマネー系ネットツールを使いこなせれば「習いに行ったことによる擬似達成感」という受身型ではなくハンター型の学習ができるのではないでしょうか?
さまざまな工夫して使わずに済んだお金と時間を、別のことに費やせば収入が増えなくても新たなチャレンジができますよね。さあ、
ノーマネーデーへのチャレンジや体験談も含めて、今日もどんどん投稿してください!
一日一円も使わないノーマネーデーありますか?
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|