自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2943
1日1円も使わないノーマネーデー、ありますか?
投票結果
83  17  
458票 97票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2010年03月29日より
2010年04月02日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
ノーマネーデーで得したお金や時間は私たちに余裕を与えてくれたり、スペースを生み出したりしてくれます。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 投資したものを有効に使う (Pururu・東京都・パートナー有・48歳)
買う時によく考え、すでに支払った(投資?)したものを有効に使うようにしてます。家は家賃やローンの支払を日割りすると結構高いので、せっかくだからきちんと掃除して心地よい空間を作る。衣料品や家具、食器や調理器具は多少高級なものを買って何年も大事に使う。食料品は出来合いはさけ、新鮮なものを買って料理する。ものや体を大切にすることは、ノーマネーデーを増やす手っ取り早い方法だと思います。

yes 工夫が生まれます (しろしろしいなパートナー無・)
今あるもので何とかしよう、と意識すると「〜がない」から「〜がある」という不足から充足の意識へとスイッチが切り替わります。「なんだ、まだこんなにあるじゃないか!」と今あるものをどう活かすかちょっとしたゲームみたいで楽しくなります。ノーマネーデーを実践してみると「もっと、もっと!」という自分が意識していない意外なお金や物質への欠乏症に気づくかも、と思います。

yes 時々あります。 (mopi・神奈川県・パートナー無・40歳)
週末はノーマネーデー、結構あります。月2、3回は確実に。掃除、洗濯、そして冷蔵庫掃除とも言える料理。平日は忙しくて料理もあまりしないので、土日は料理。食材は毎週金曜に宅配。庭の手入れ、ケーブルで録り貯めた映画を見たり、音楽聞きながら掃除、図書館で借りた本に、積みっぱなしの読みかけの本を読んだり、意外に文化的。ゆっくりお風呂に使って頭の中の整理をしたり、すっきりします。

yes ほとんど出来ています! (みいみ・東京都・パートナー無・47歳)
新商品を試しに買うことがなく、コンビニもほとんど立ち寄りません。週に一度休みの日に手帳で予定を確認し、食事の約束や習い事の月謝などの必ず出るお金をおろし、あとはお財布に常に3000円だけです。これでどのくらいの期間過ごせるかの挑戦です。お金をわざわざおろさないと使えない状態にしています。仕事が終ると早々に帰宅し、家で静かに読書が好きです。お弁当持参、飲物は職場で珈琲・お茶・白湯を飲めます。両親と実家住まいなので出来ているという雰囲気です。

no ノーマネーデイを意識すること (あーろん・東京都・パートナー有・40歳)
外出しない日=ノーマネーデイ、従って外出しない日をいかに増やすかがノーマネーデイを増やすことと考えていました。しかし、海外旅行に行った時、一日中歩いて、街の雰囲気を肌で感じ、現地の人との会話を楽しみ、ウインドショッピングで流行を知り、お金を使わなくても心身ともに充実感を得たことをふと思い出しました。自宅にいながら何でもできる便利な世の中ですが、外出ノーマネーデイを現在の生活に意識して取り入れていきたいと考えます。

no 参考にして実践してみます! (レスペクト・神奈川県・パートナー無・45歳)
皆さんのご意見、とても参考になりました。お金を使わないことで頭を使えるし、無駄がなくなりますね。週末は冷蔵庫を見て「何を買い足すか?」を考えて買い物に行って「効果的にお金を使った」気になっていましたが、冷蔵庫を見て、そこから工夫すれば良いのですよね?お金を使わないからこそ頭を使う。それはエコにもつながりますし、早速実践してみます!有難うございました!(意見やアイデアじゃなくてすみません!)
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
現状のお困り解決突破力が脆弱になっている
ノーマネーデーで得したお金や時間は私たちに余裕を与えてくれたり、スペースを生み出したりしてくれます。ノーマネーデーについてPururuさんが「すでに投資したものを有効に使う」という姿勢であり、ノーマネーデーもその一環と指摘してくれています。しろしろしいなさんは、コンテクスト(文脈)転換として「〜がない」から「〜がある」という不足から充足意識へのスイッチの切り替わりだと述べています。

要は「お金を使えない」と飢餓感としてとらえるか、「今手にしている十分なもの」に目を向けた結果、「使わなくてもいいことに目を向けているのだ」という発想の転換、考え方ととらえるか、ですね。
心のあり方の問題なんですよね。

ところで、皆さんの身近にノーマネーデーのお手本や先輩、仲間っぽい人いますか? それともあれを買いたい、これも買いたいという人の割合が多いですか? ノーマネーデー実践者が八割強だから、あなたがノーマネーデーメーカーのお手本かもしれませんね。

わたしのノーマネーデーのお手本は年上の女性。
こういう風にしたいんですよね、と話すと「あら、××△△で代用できるわよ」と即座に回答が返ってくる。モノのない時代を過ごした人や地域でのくらしで鍛えられたその機転、代用できる品がぱっと浮かぶ抽象力、応用力はすごいものがあります。 子育て中の人も時間がない中、いろいろ工夫して応用力を鍛えているから、「あれ、買わなくちゃ」という商品につながる回線より、「あ、あれが使える!」という現状のお困り解決突破力がすごい。
都心でモノがいつでも買えて調達できる生活を送っていると、その回線が脆弱になっている気がします。

工夫して、こんなふうにしたらノーマネーデーになったエピソード、事例を今日もたっぷり教えてくださいね。
我が家も昨日の夕食はノーマネーデー・メニューでした。冷蔵庫の中のもので工夫するとなぜかいつもより立派な夕食メニューになり家族も喜んでくれます。私も冷蔵庫の中がすっきりして充実感をたっぷり味わいました!

ここで浮いたお金はお散歩小道にある古本屋さんで好きな作家の本を見つけた時に使えるよう、楽しみに取っておこうと思います。
さて、あなたの最近の一日一円も使わないノーマネーデーについても教えてくださいね。
引き続き、一日一円も使わないノーマネーデーありますか? 

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english