自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2990
家具を選ぶときの基準、ありますか?
投票結果
83  17  
303票 61票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2010年05月24日より
2010年05月28日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
今日は、家具の寿命と可変性についての投稿が寄せられました。テーブルや収納家具はほとんど壊れないので、……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes チェストの失敗 (ハイジュ・山形県・パートナー有・45歳)
18年前、通販でチェストを買いました。チェストの奥行きまで引き出しがないし、籐は貼り付けなので重いし……。使いつつ不満足なのですが、モッタイナイし、捨てる機会もなく今だに現役です。これ以降、家具を買う時によく考えるようになりました。今、ダイニングのイスの寿命が近づいています。どうしようか、熟考したいと思っています。

yes 変化に対応できる家具希望 (Adelaide・山口県パートナー有・)
今から変化する生活環境を見通して購入したにもかかわらず、失敗したことがあります。ですので、先をあまり考えすぎても良くないなと思っています。しかもそれが大型家具であるとなおさらうらめしいというもので、購入したものを目にするたび、無駄だったなあ……と感じ入ります。

yes 数を見ること (Pururu・東京都・パートナー有・49歳)
インテリアの雑誌を読んだりあらゆる店に毎週のように足を運び数を見たことにより、欲しい家具のイメージや質と金額の落とし所がわかったように思います。住宅購入を境に(高い買い物なので3年ほどかけて)全部買い換えました。購入後ますます家具に愛着が湧く理由を考えると、その家具の”普遍的なデザイン性”が高かったからだと思います。価格帯の低い家具にもデザインの優れたものがありますが、接着剤(塗料?)の匂いが気になります。

yes 機能重視 (メヌエット・兵庫県・パートナー有・51歳)
つい最近、インターネットでオーディオ家具を買いました。5年間探し続けて、なかなか見つからなかったのですが、思いつきで検索したら求めていた機能のオーディオ家具が見つかり、即購入。重い木の家具だったので夫と仕事が終わってから深夜まで組み立て作業にかかりましたが、全ての機器がぴったりと収納できて部屋もすっきり!大満足しました。デザインや価格も重要ですが、我が家の家具選びでは、機能重視を貫いたときにインテリア面でも満足できているなぁと再認識しました。

yes 処分するときのことも考えて (うっこ・福岡県・パートナー有・47歳)
最近はなるべく家具は買わずに済ませる方法を考えるようにはなりましたが、それでも必要になったときは、少し頑張って質の良い高価なものを選ぶようにしています。長く使えるからというだけではなく、この先、どういう風に暮らし方が変わるか分からないので、万が一不必要になったとき、捨てるのではなく、喜んで誰かに引き取って貰えるようなもの、あるいは業者に売りやすいもの、そういう観点でも考えています。

no 基準は無いと思います (おじゃおじゃ・千葉県・パートナー無・28歳)
基準と言われて悩んでしまいました。悩むということは、きっと基準が無いんだと思います。今後のライフプラン(いつまで一人暮らしをするかetc)を決めかねているので、家具を選ぶ基準も決められないのかもしれません。

no 家具は自宅にほとんどなし (reikot・大阪府・パートナー有・39歳)
フレキシブルに使える「ホームエレクタ」シリーズを愛用中です。一旦、組んでしまうと大幅な組み替えが大変ですが、それでも色々と機能を足して重宝しています。家具といわれるとどうしても、「大きい」「企画が変更できない」と思ってしまうので、選ぶ・買うということに躊躇してしまします。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
家具のメンテナンスと可変性
今日は、家具の寿命と可変性についての投稿が寄せられました。テーブルや収納家具はほとんど壊れないので、それが悩みの種(?)にもなるようですが……(苦笑)、椅子が壊れた時、ボルトでつないだ部分が緩んでいることがあります。そんな時、ボルトを締め直すなどメンテナンスしてくれるショップもありますから、座面の張替えも含め、相談されるのも一案かと思います。うっこさんの「処分の仕方を考える」と、ハイジュさんの「捨てる機会もなく今だに現役です」 は、表現は異なりますが、どちらもモノを大切にしたいという気持ちのあらわれかと思います。

先を見通して購入したにも関わらずAdelaideさんのように、大型家具を購入して失敗した経験をお持ちの方は多いと思います。一方、reikotさんは、フレキシブルに可変できるエレクターに満足されつつも、可変性がない大型家具を購入することに躊躇されています。

偶然ですが、昨日の弊社のブログに、家具に関するお客様の事例をアップしていますのでぜひご覧いただければと思います。こちらは5年前に弊社でソファなどの置き家具数点と、大型造りつけ収納を納品させていただいたお客様なのですが、このたび新たに購入された駅近の戸建にお引越しされる……というケースでした。
ご新居は以前より狭く、かつレイアウトもしづらい間取りですが「全て持っていきたいので、レイアウトしてほしい」とのご相談。様々検討して、窓にかかってしまう収納家具のボックスを1つ外して、ご希望に沿うプランができました。
サイズによっては難しい場合もありますが、置き家具はレイアウトによって転居先で使えることがほとんどですし、収納家具はプランによって可変の可能性が大です。

弊社には、思い出のあるチェストに造作家具を加えて、一体型の壁面収納にされたり、ソファの張替えをしたり……と、長く使いたいというお客様がいらっしゃいます。一点モノを販売するショップは無理かもしれませんが、アフターフォローに応じてくれる家具メーカーは多いので、諦める前にご相談になってはいかがでしょうか。

ところで、ハイジュさんは通販でチェストを買って不満足、メヌエットさんはネットでオーディオ家具を購入して大満足です。皆さんは、通販やネットで家具を購入された経験はありますか? ご感想は? 
昨日に引き続き、環境への意識や価格に関する意見もございましたら、お寄せ下さい。


久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english