|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2994
使ってよかったお金ありますか?
投票結果
97
3
409票
14票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年05月31日より
2010年06月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
皆さんの使ってよかったお金への投稿を読んで、旅に出たくなったり、家族にプレゼントしたくなったり、資格……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
介護にかかるお金 (あーろん・東京都・パートナー有・42歳)
介護には、介護が必要な者の治療費だけにとどまらず、住居などの諸環境整備費用、介護する者が介護をする時間をつくりだす為にかかる費用など、莫大な費用がかかります。しかもそれらの出費はいつまで続くかわかりません。毎月の出費に、今後の生活が不安になることもありますが、介護ができる喜びを考えると、できるだけ長い間介護のためにお金を使い続けたいと思います。
自己投資と夫へのプレゼント (yossy08・東京都・パートナー有・35歳)
職務で必要な知識を得るための資格取得の費用と、夫へのプレゼント代です。資格取得は、通信教育+自習室代になりますが、集中して短期間で済ますことができたので、良かったです。今後も何か別の資格を目指す際は利用する予定です。また、夫へは毎年質のいいスーツをプレゼントしています。私が2人の子どもを育てながら働けるのも、彼のおかげなので……。彼も喜んでくれるので、私もうれしいです。
教育費は投資ですが (IPウーマン・東京都・パートナー有・41歳)
4年生になり塾に行き始めた息子。毎回遅刻気味だわ、宿題はやらないわ、で、もう塾代が無駄だからやめなさい!と私が切れる羽目に。しかし根がけちな私は、少しでも元を取ろうと色々考え直し、できる限り宿題につきあい、本人がどうしても理解できない箇所には「先生に聞く!」マークを付けさせたり、と工夫したところ、先日「確認テストで100点とったよ!」と嬉しそうに帰ってきました。塾代は、本人の教育だけでなく、私自身が子どもの勉強にどう向き合うかを教えてくれた貴重なお金でした。
車とマンション (aibe・大阪府・パートナー有・34歳)
こつこつ貯めて運用してきたお金を使って、車(現金のみ)、マンション(10年以内にローン完済予定)と立て続けに購入しました。休日の充実度がまったく違うし、夫婦ともに仕事への張り合いも高まりました。新婚気分に戻ったような効果もあり、毎日楽しいです。生き金にできた、と満足しています。
50%のおすそわけ (ちさこ・埼玉県・パートナー無・48歳)
私は「臨時収入の50%は周りの人と分かち合うこと」と決めています。金額の少ない時はお菓子を買ったり、ちょっと大きいときは食事に行ったり、家族や同僚、友達と分かち合っています。私に臨時収入があることで、私だけでなく、周りの人たちもちょっと幸せになるって素敵なことですよね。みんなのためにももっと臨時収入が入ってくるよう願ってます。
かけがえの無い財産に (かなっぺ・広島県・パートナー無・31歳)
大金をはたいて参加したNLPのセミナー。自分を変えたくて参加したのがきっかけでしたが、そこで出会った仲間たちからどんどん人とのつながりが広がり、NLPを学ぶ仲間と安心安全の人間関係がどんどん広がりました。私にとってはかけがえの無い財産です。そして、時間の経過と共に家族関係も良好に。お金では買えない、友達や家族団欒が手に入りました!
カナダへ (kiratomo・東京都・パートナー無・26歳)
一年間カナダへワーキングホリデーに行くために使ったお金は、自分にとって最高の投資でした。自分のお金であったこともあり、無駄にしたくない気持ちも強く、色々経験したおかげで、帰国後も英語を使った仕事につけましたし、日本でも海外の友人ができました。困っている外国人観光客を助けることができた時は心の中でガッツポーズ。お金=でなはく、お金をつぎ込んで努力した結果だと自負していますが、やはり先立つものは必要でした。
4日目の円卓会議の議論は...
国の「お金の使い道」に異議あり!
皆さんの使ってよかったお金への投稿を読んで、旅に出たくなったり、家族にプレゼントしたくなったり、資格取得に前向きに取り組んでみようと思った方は多いと思います。私もその一人で、「そうだ! 家族が行きたがっていた場所に旅に出よう!」と思いました。よいお金の使い道を思い出させてくださいました! ありがとうございます!
またまた今日も実に参考になるお話をたくさんありがとうございます。感心したのは「IPウーマン」さんの息子さんへの教育費です。ちやんと費用対効果を上げるために、お金を使った後のフォローもされたんですよね。私も中学時代を思い出しました。塾通いが嫌で怠けていたところ、母親に「お金をどぶに捨てているようなものだ!」と叱られたものです。あの時、「IPウーマン」さんのように母がコーチングしてくれていれば、私はきっとすばらしい費用対効果を体現できたでありましょう! 息子さん、いいお母さんをもってうれしいですね。きっと息子さんの「女性観」にも「IPウーマン」さんは好影響を与えておられると思います!!
「こんなお友達がいたらいいな!」と思わせられたのはもちろん! 「 50%のおすそわけ」と投稿してくださった「ちさこ」さんで〜す!
私も「ちさこ」さんみたいな人になりたいです。幸せは独り占めしないというのが共存のこころですよね。脳科学的にも人の心は伝心していくものだそうです。この世は類友の法則なんですね。「うれしい」という気持ち、みんなと分かち合いたいという思いに幸せをお互いに分かち合える人が自然と集まってきてくれるんですね。「ちさこ」さんの周りはきっと幸せの笑顔がたくさん集まっていると思いました!
さて、今日はちょっと話題を広げて……。よいお金の使い道という点で
最近、首を傾げざるを得なかったのは家畜伝染病の口蹄疫に対する国の取り組み
についてです。口蹄疫にかかった家畜は人間の風邪やインフルエンザと同じように数週間もすると直るそうですね。
しかし、直った後、肉が硬くなるなどの影響はあるそうです。
私は「それなら殺処分にする費用でなく、治すための研究費にもお金を使って欲しかったし、私たち食べる側は硬い肉でも大丈夫ということに賛同する人もいるかもしれないのだから、そういう意識調査にもお金を使って欲しかった」と思いました。それなら使ってよかったお金ではなかったでしょうか。
インフルエンザにかかっただけで治療もされないで殺されてしまう家畜こそ哀れです。しかも大量に。毎日ニュースを聞いていてやり切れず、なんとも割り切れない思いでした。
農家の救済はして欲しいけれど、家畜を単に殺すだけに税金を使って欲しくない。なんとか生かす道を探ることにお金を使って欲しい! そう思いました。
今回、鳩山さんは退陣しましたがどうせやめるなら、悪口雑言を言われても、誰もができない政治をやりつくしてやめるべきでした。支持率20%で低空飛行、だから総理の首をすげ替えて、ということでは選挙対策としての退陣と思われかねません。皆さんはどう思われましたか?
さて、今回は
「私の使ってよかったお金」にプラスして「私たちの使ってよかったお金」についてもちょっとご意見をいただけるとうれしいです
。では、引き続き、「使ってよかったお金」の皆さんのご意見、お待ちしていますね!
【編集注:このコメントは2010/6/3 11:33改訂の最新版です】
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|