

(とみりん・東京都・既婚・42歳)
多分1200〜1300万円使ったと思います。家を買い換え、ワインセラーを超大型にし、海外モバイル用VAIOを買い、クリスマスディナー用にバカラのワインデキャンタも奮発……きゃあ! でも住環境を整えて、外向きの消費から自分の時間のための消費へと転換しました。結果的には固定費は減らせた気がします。
(Lancer・東京都・未婚・27歳)
約200万円くらい使いましたでしょうか。毎日家計簿つけています。留学/結婚など、いつ・いくら必要か分からないので、貯めたり、外貨預金したりしています。

(ちなだい・既婚・40歳)
んん、聞かれてもわからない! かなりずぼらな方ので、お財布に入っているのが、「使えるお金」です。しかし、周りの主婦たちはみな節約に励んでいます。これでいいのかなぁ〜とはいつも思っています。
(とりお・愛知県・既婚・33歳)
覚えていないから、今年も心置きなく使える。
(ノンちゃん・既婚・34歳)
手持ちの資料(!?)で、いくら使ったか計算は可能だけど、恐ろしくてできない(笑)。基本的に「必要だから使った」ということで、全て」必要経費」だと思っている。こういう人間は貯蓄はできない。
(まどりん・既婚・33歳)
直ぐには思いつかないけど、結構使ってました。月平均で洋服は4万円位かな? 真珠の指輪を新調し、ブランド鞄を2点買い求めました。友人と韓国も旅したし。夫に感謝しなくっちゃね!
(Tink)
源泉徴収票と貯金通帳をじっくり見れば、総額はわかると思いますが、普段は自動引き落とし以外のお金はすべて使っています。最近「無駄遣いをしてるなあ」と自覚しているので、今年こそ、家計簿をつけて収支状況を把握したいと思っています。
(やんな)
いくら使ったか覚えてるくらいなら、きっともっとお金がたまってると思う。
(FLOR)
毎日家計簿をつけているので大体の流れは把握していますが、ボーナス時期に大きな買い物をすることがあるので、パッと思い出すことは出来ません。だからお金がたまらないのかナー。
(不二子・大阪府・既婚・31歳)
最近FPの勉強を始めたので、いくら使ったのか、計算してみました。げげげげげ、ほんと使途不明金の多いこと! 今年から、しっかり家計簿をつけるつもりです。

(ひろまま)
年頭から実に厳しいテーマ。正月ボケふきとびました。家計に毎月9万、自分の被服類で年40万、その他雑費は20万くらいで合計168万円也。他に子どもの保育園代。これが年30万(わたしの持ち分)。あとは保険。でも保険の大半は貯蓄なので、「使った」には入らない?
(Maja)
我が家の家計費はアバウトで、年初の予算大枠内でやっています。ただし臨時収入があった場合のあぶく銭はパッパとつかって楽しみます。教育費が住宅ローンを上回ったころから、自分のためにお金を使う余裕はあまりありませんが、わたしの稼ぎは自分に投資します。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!