

晩婚化うなづけます(うね・未婚・28歳)
仕事を続けていくときめてからは、結婚については、手の経済力よりも、家事を分担してくれるかとか、転勤のない職場かどうかということを考えるようになりました。別にあせらなくても今は自分の稼ぎで自活できてるし、縁があったら位にしか結婚について考えていないので、晩婚化もわたしにとってはうなづける話です。
経済力のない状況は耐えられない(アリコ・豊中市・未婚・31歳)
子どもの頃「一人前にお金を稼げるようになったら、自分の好きにして良い」と親に言われました。それから「収入を得る=自分の好きなように生きられる」という図式が頭にしっかり入ってしまい、今は結婚せずに男性同等に稼ぎがあります。だから「もし自分に経済力がなかったら」という状況は、わたしにとってはとても耐えられないことです。
少子化は個人的収入の大小で解決できない(cheese・東京都・29歳)
2月14日の浅井さんのコメントを読んで投稿します。経済力のある女性が非婚化、晩婚化傾向にあり、(そのために少子化が進み)日本民族の多大な危機とありましたが、果たしてそれが女性の経済力の有無と関係があるのでしょうか。高齢化少子化が進む現在、男性と同様の労働力となる女性に期待し、女性にとってより働きやすい環境を作ることを考える方が、合理的だと思います。個人的収入の大小で解決する問題ではないと思います。
自立のもとに人生の幸福はある(るるこ・既婚・35歳)
仕事に就いて十数年、わたしと同じ年収の同業の男性が妻子を扶養していると聞いた時、自信が持てるようになりました。このレベルに達した時がわたしの結婚適齢期だったと思います。「永久就職ねらい」の結婚では真の幸福は難しい。わたしは本物の幸せ者になりたいので、仕事も結婚生活も頑張るつもり。自立のもとに人生の幸福があると思うから。
男性より稼げないと思う(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
それはわたしが個人的に男性より稼ぐ事に興味がないからです。結婚と出産との関係ですが、手に職のないわたしがその為に仕事を一度辞めるのはとてもリスクの高い事だとわかっていますが、わたしは結婚と出産をしたい。お金や仕事はどうにかなるけど、結婚や子どもはタイミングを逃すと一緒手に入らないからです。愛する人の子どもを産みたいです。
自立できる結婚をしたい(Merlion・海外・未婚・31歳)
自分で食べていける自信はあります。この自由な生活をすてて旦那のお給料からお小遣いをいただく生活は正直いやです。だから結婚するなら自立できる結婚をしたいし、もし離婚となった時のことも考えて経済力は持っていたい。40数年間働き通した母の背中をみて育っているせいもあるかもしれませんが。
人を養うほうが楽しい(さる・東京)
わたしは会社員、夫は独立していますが、わたしのお金で生活しています。子どももわたしの扶養家族になっています。夫の負債500〜600万円もわたしが返済し、初期投資や運転資金も提供しています。なぜ?と思われるかもしれませんが、いまの自分の立場はインキュベータととらえています。人を養うほうが楽しいし、向いています。
「子どもを産まない」という無言の反乱(Lancer・東京都・未婚・27歳)
浅井さんに一言。「女性の収入が増えてくると少子化が進む」とお考えのようですね。スウェーデンのデータでは高収入の女性ほど多くの子どもを産んでいます。「少子化の原因を女性の社会進出のみに求めるのは視野が狭いのではないか」と言いたいです。日本もスウエーデンなみに保育施設が整っていて、男性の「子育ては女のやること」という意識が変われば高収入の女性もどんどん子どもを産むと思います。まだ日本社会はそこまで進んでいないので、日本女性は「子どもを産まない」という無言の反乱を起こしているのだと思います。男性が鈍感すぎます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!