自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/8/20(月) - 2001/8/24(金)
4日め

テーマ親の遺産、あてにしていますか?

今日のポイント

財産の引継ぎについて、円満に話し合う方法は?

投票結果 現在の投票結果 y33 n67 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

みなさんのご意見を拝見していると、やはり親の財産をあてにするかしないかには、金銭面以外の、親子の利害関係がかなり反映されているようですね。わたしの友人も最近相続を経験して「親の遺産の中身をひとつひとつ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

正しい相続のため作戦会議中です(Enjel・熊本・53歳)

父が元気なうちは「長男はこれ」「次男はこれ」「娘たちにはこれ」と聞かされていたのですが、父が倒れ、母も少しボケてきました。自信がなくなってきた両親は、印鑑から自分の預金、年金まですべてを長男の嫁に預けてしまい、わたしと妹にした話は空想の世界の出来事のようになってしまいました。たとえ親であっても人のお金をあてにするのはあさましいこと。なかったものとあきらめようと思ったのですが……。たいした世話もせず、親の家賃収入でのうのうと生活し、感謝の言葉がないばかりか愚痴ばかり言っている甘ったれの長男家族が許せない。わたしと妹は今、正しい相続をするため作戦会議中。

取り戻すために暗躍中!(いつこ)

夫は父親の借金のかたに大学を辞めさせられました。その後、借金を返した後も(夫も出していたけれど)なんの感謝もなし。それどころかけっこうな蓄えをしているうえに、夫の事業の保証人を頼んでも断る始末。しっかりいただきます。それまでは背後で暗躍中です。法律は詳しくなりましたよ。夫のためではなく子どものために。

NO

悲しくなり怒りがわいた親の言葉(tokkuri)

ダンナが義母に「長男に面倒をみてもらうつもりだから、今のうちに相続放棄する旨を一筆書いてほしい。」と言われました。ダンナもわたしも親の財産なんてなんにも思っていなかったので、ビックリしました。いろいろ考えてのことなのかもしれませんが、悲しくなりその後怒りがわいてきました。こうゆうものなのでしょうか?

世話する人が受け継ぐのが一番(TERU)

傍にいてなにかと世話をしてくれる人が受け継ぐのが一番だと思う。わたしの場合は弟夫婦が父と一緒に住んでいるので(頭金父、ローン弟で家を新築)普段はほとんど父の様子を気にすることなく自分の生活だけ考えることができるから。父の退職金があといくら残っているか分からないけれど、自分の趣味に好きに使ってもらいたいと思う。

頼られることの方が財産より心配(あんみつ10・東京・未婚・29歳)

わたしは大学院まで出してもらったので、どこかで必ず恩返しをしないといけないな、と思っています。幸い収入は一人で暮らすに十分なので、毎年少しずつ大学からの学費を返済しています。高齢化社会になると、親がこれまでに貯蓄してきたものは、今後の長い老後を暮らすだけでギリギリだと思います。いつかは「養って〜」と言ってくるのではないかと、親の財産よりもその方が心配です。

財産の処理が面倒(chao)

財産をあてにするというより、両親の老後の世話を逆に心配します。財産はあてにするより、処理が面倒だな、と思う方が大きいです。一人っ子なので。

欲しい子にはあげたくない親の気持ち(ヒーロ・埼玉・既婚・42歳)

親は土地相続を少しづつ進めています。それで感謝されることを望んでいます。でも相続した土地は遠く、管理も大変です。「もうやめて! ! 」という気分。親にしてみたら、欲しいと思う子にはあげたくないみたい。(トホホ……

あてにすることが親孝行になることも(萌ママ)

現在のマンションは頭金なしで買いました。月々のローンもこれまでの家賃と変わらず、ボーナス時も問題なく乗り越えられています。11年目にどれだけ繰り上げられるかが勝負かな???結婚も地味婚ではありましたが、家具や車など、金額的には式以上の額を使いました。それも全額自分の貯金から。(相手は貯金してませんでした)自分のしたいことがあったら、できる範囲内でするのが当たり前ですよね……?が、親のお金をあてにすることが、かえって親孝行になる場面もあるように思うので、それがいいかどうかは一概には言えないのでは……?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんのご意見を拝見していると、やはり親の財産をあてにするかしないかには、金銭面以外の、親子の利害関係がかなり反映されているようですね。わたしの友人も最近相続を経験して「親の遺産の中身をひとつひとつ見ていくと、親がそれぞれの子どもや孫たちにどういう期待をして、何を大事に暮らそうとしていたのかがよく分かる。」と言っていました。さらにお姉さんから「お父さんは3人の兄弟の中で、あなたが一番可愛かったのね。」と言われて複雑だったと。もちろん、そのお父さんの愛情が特別友人にだけ注がれていたとは思いませんが、一生かけて築いた財産の配分をめぐっては、親自身も数字では割りきれないさまざまな思惑や感情が絡んでくるようです。特に二世帯住宅などを建てて、兄弟の誰かが同居する場合には、ことさら、住宅以外の資産をどう分けるかといったことでもめるケースが少なくありません。

また、みなさんのコメントにもあるように、受け継ぐとかえって負担になる遠くの不動産や、親の借金といった負の財産だってあるわけです。つまらないことで家族がぎくしゃくしないためにも、親の財産を受け継ぐか否か、受け継ぐ場合は兄弟でどう配分するのかといったことを、親が元気なうちに公明正大に話し合えるカルチャーがあるといいのですが、子どもの方から持ちかけるというのは、なかなか難しいものがあるかもしれないですね。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english