

お金で幸せを買えないけど、ないと不幸を呼ぶ場合が……(appy・愛知・既婚・36歳)
世の中にはお金で買えないものもあるし、お金より大切なものはたしかにあるけど、お金がないとやっぱり心細いし、世の中は生きていけないのもたしかです。この世の中、お金がある方が大きな顔していられるのも事実ですよね……。実際、夫婦でも夫を「主人」とか「一家の大黒柱」と言うのは、主な働き手だから、というのが理由の一つだと思うんですよ……。夫の方がちょっと大きな顔してるのもやっぱりお金を稼いで食べさせてやってるって気持ちからかも知れません……。お金が思ったより無い時って夫婦の間でももめたりするし……、人間関係をスムーズに保つためにもお金は大事にしなくてはと絶えず思っています。
手段としてのお金は必要(battakun・京都・未婚・44歳)
聖書に「人はパンのみにて生きるにあらず」という言葉があります。つまり、人間はお金を追求することを真の目的としてこの世に生まれてきたのではないという意味なのでしょう。たしかに、それはその通りだと思います。しかし、やはりこの世を生きて行くにはお金が必要です。趣味をなすにも、技術を習得するにも、時間を生みだすにも、人助けをするにも、すべてお金がその可能性を広げてくれます。何かを習得するためのお金を得るために、自分の傾向に合わない仕事に費やす膨大な時間。そのために、趣味や勉学に費やす時間がそがれてしまうことも事実あります。お金を人生の目的にするのは馬鹿げていると思いますが、手段としてのお金は絶対必要です。それに、お金はパワーもくれます。失業して、どこからも収入のあてのない、その心細さといったらないですよ(ただ今失業中)。
7〜8割方決まるんじゃない?(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
すべての幸せが買える、とまではいかないけど、7〜8割方はお金っていうか、経済力で幸せが決まるんじゃないかな? 世界で起こってる民族紛争にしたって、原因のほんどは「貧しさ」からきてるんだしね。少なくとも物質文明に身を置いてる以上、ある程度のお金がないと始まらないでしょ!
お金は大切(Yasumin・石川・36歳)
そりゃぁ、お金がすべてじゃないけど、お金って大切。お金のありがたみが本当にわかってない人に限って、お金じゃ買えない物がある! なんて言うよね。1円だって足らなかったら、品物が買えないってわかってないのかな……と思う。次に、じゃぁ、いくらあれば良いか? って話になるけど、いくらあってもいいんじゃない。成り上がり的に大金持たされれば、使い途がわからなくなるかも知れないけど、地道に自分の労働に見合った金額をもらっていれば、その金額が増えるにつれて、見合った自分ができあがると思うけど。
金の切れ目が縁の切れ目(Maja)
借金、ローン破綻の相談と離婚の相談は、いつもつながっています。生活保障をできるだけの経済力がなければ幸福にはなれません。家庭を維持するには努力と責任、お金がなければ家庭を支える資格がないと思います。

大部分かは疑問だけど(みな・埼玉・既婚・32歳)
私の家は借金もなく貯金もなく……という感じで裕福ではありませんでしたが、両親の仲もよく幸せに暮らしてきたし、結婚した今もまぁまぁの生活ですが、幸せです。だから、お金はまったく関係ない……というよりかえってありすぎるよりラクかも? なんてノンキに考えていました。でも今日、母が布団の訪問販売で何十万もする布団を5年ローンで買わされたことを知った瞬間、血の気が引きました。年金暮らしで贅沢もできない老夫婦なのに……。私だって今は働いてないし、夫だってそんなに余裕はない……、そんな状態の今、お金があったら……と切実に思います。豪遊はできなくても、ある程度のお金は絶対にあった方がいいです。お金で幸せは買えませんが、借金で自殺しちゃう人だっていることを考えると、ある程度のお金は幸せなのでは? もちろん「お金の多さ=幸せの多さ」とは思えませんが。
幸せになるための要素のひとつ(miyabi・兵庫県・未婚・27歳)
あれば幸せ、なければ不幸というもんでもないですが、幸せと感じるためにお金は大きな手助けになります。直接時間を買うことができないにせよ、お金で時間を節約することができるように、回りまわって幸せに結びつくような気がします。逆にお金がないゆえにできないこともあるわけで、そんな時は心が満たされないままになってしまうのですから。
お金で幸せになれる私(柚花)
もちろん、お金で買えない幸せは多いけど、お金のおかげで豊かな気持ちになれることはある。生きていける財力があるからこそ、余分なことを考えられるわけだし。だけど、私みたいに生きていけていて、なおかつそれ以上のものを! ってそれ以上にしか幸せを見出せない人はなんとなく不幸な気がする。そんな、欲張りな幸せは、きっと本来の幸せではないんだろうなぁ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!