

毎日の小さなウフフが欲しい(シアン)
お金は心の余裕と家庭円満に必要不可欠です。かといって湯水のように使えれば必ず幸せというものでもない。今のわが家では、夫婦ともに趣味のために使えるお金がそれなり(月に3万円ずつくらいかな)にあること、夫の晩酌に気兼ねなくビールを買って上げられること、エリエールかスコッティのトイレットペーパーを迷わず買えるようになること、が幸せだな。ポイントは、家族の遊びと細かい心地よさのために使うお金ですね。
お金は時間を買うものだから……(ころりーな・未婚・28歳)
お金があれば自由な時間ができる。自分の好きなこと、幸せを感じることをする時間ができる。人に合わせてあげることもできる。たとえば、掃除嫌いで旅行好きな人は、お金で家事サービスを頼んで掃除から解放された時間を使って旅行に行ける。別に旅行じゃなくても彼や子どもと過ごす時間でもいい。とくに幸せを感じないことで自分以外でもできることは、得意な人に任せて、自分は幸せなことをする。お金じゃ幸せは買えないけれど、お金があればこんな時間をふんだんに買えるのではないでしょうか。
生きたお金の使い方を目指す(もなこ・大阪・既婚)
わが家は、結婚してからこのかた家計簿などつけたことのない「どんぶり」家計。でも、これまで結構好きなものは自由に買える生活をしている。けれども、ものをただ買って満足する時期は過ぎた気がする。これからは、発展性のあることにお金を使いたい。自分が今まで培ってきた趣味やこれから学びたいことに。それが、生きたお金の使い方と信じているから。
限度があるけど(Tink)
お金はあった方がないよりいいに決まってます。でも、お金があるから幸せとは言い切れないでしょう。お金がある、ないの感覚も個人差があります。食べるにも足りないお金ではしかたありませんが、贅沢はできないけど、という程度のお金でも幸せを感じることはできると思います。
お金の無い幸せはありえない(tokkuri)
お金で幸せが買える、とは思いませんが、お金のない幸せはありえないと思います。ちょっとしたことでも……、たとえば、おいしいものを食べたいと思ったり、あこがれのところへ旅行しようと思った時は、やはり必要なものはお金だと思うのです。独身で自由にお金が使えた時はもっと気持ち的にも豊かだったなぁという気がします。自分で選んだ現在の状況なので、後悔はしていませんがね。

わたしが「わたし」を生きるために(tamon)
もちろん「稼ぐお金」が幸せ! 「もらうお金」は、与えてくれる人がいなくなる不安を抱えなければならないし、その人をなくさないために、相手に媚び、卑屈になる気持ちが生まれると思う。そうなったら、わたしは「わたし」を生きられない。本当に「楽」なのはどっちなのか、わたしにとっては明白です。
自分で稼ぐお金は大事(renka)
わたしは、お金があるにこしたことはないとは思います。それに、お金があったら……と思うことはしょっちゅうです。でも、前にこんな話を聞いたことがあります。宝くじで一等が当たったのに引き替えに来ない人がいたそうです。その理由は、こんな大金を手にしたらとんでもないことになるんじゃないか、と考えて怖くなったんだそうです。わたしもあまりイイ想像ができません。自分で苦労して稼いだお金は重みがあります。でも、苦労せず手に入れたお金はどれほどの大金でも重みを感じず、感覚を狂わせてしまう気がします。なので、わたしは自分で稼いでお金を得る方が幸せなんだと思います。
幸せそのものはお金で買えないけど(MANAMI・東京・既婚・38歳)
人生において、お金で解決できる部分は大きいと思います。お金で生死が左右されることもあるのですから。でも、幸不幸はまた別の問題だと思います。お金が不幸の原因になるケースも多いのではないでしょうか。生きていくための最低限のお金は必要ですが、あとはお金の多い少ないの問題よりも、お金を生活の中でうまく使っていく能力の問題のような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!