

「おまけ」付き(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
キャピタルゲインに多くを望めない今なら、株主優待に代表される「おまけ」付きの株が良いのではないでしょうか。
いつかはなってみたいあこがれの株主(ハヤシミホコ)
バブル期学生だったある日、電車の切符売り場で見知らぬマダムに「もうすぐ期限切れだから」と某電鉄会社の株主切符をいただいたことがあります。乗車区間の限りがないので驚いたものです。今は復配を目指している会社に勤めています。あとは金券ショップで売っている映画の株主優待券で映画鑑賞しています。わたしがもらえる立場なら、売らずに見まくるのになー。
株っておもしろい!(アメリカンショートヘアー)
株にはまってまだ3年位、参入したのはあのITバブルの絶頂だったので、何もわからないわたしは当然痛い目にあったわけですが、株の楽しさを知りました。わたしにとって株はカルチャーセンターのようなものですから、投資する金額もしれています。だから株主優待もしれている、けど大事。今持っているのは図書券2千円がもらえる銘柄とそこのブランドの商品券3千円がもらえる銘柄から年2回。本はよく買うしそのブランドもわたしのワードローブの中心。今はこの2つの銘柄の組み合わせで満足しています。きちんと働くことが基本、ということも株を始めて実感したので、これからも趣味と実益と人生勉強を兼ねて楽しんでいきたいです。
ファンだった化粧品会社株(mopet)
インターネットの普及で、今ではあまり株主優待って価値がなくなったけど、以前は航空会社株や○西汽船株は重宝していました。その他電鉄株も遊園地の割引入場券狙いで買ったこともあります。今では個人的にファンだった化粧品会社株を購入しました。そこは毎年1回株主配当の他に自社製品を株主に送ってくるので、女性の心をくすぐります。
オリエンタルランドにあこがれます(Sisly・新潟・既婚・33歳)
祖母が株をやっていて、一時いろいろな株主優待が来ました。食品の詰め合わせ、遊園地の優待券、航空券の優待、先日破綻した某建設会社からも、ホテルの優待券がよく来ていました。遊園地やホテルは、地方に住んでいるとなかなか優待を享受できないですよね。でも、オリエンタルランドのディズニーリゾートパスポートはいいなーって思います。毎年行きたいところだし、誰かにあげても喜ばれるし。でも、オリエンタルランド、高そうで手が出ません。
コーヒー好きなのでキーコーヒーの株を(malva・奈良・既婚・56歳)
キーコーヒーの株を持っています。100株で1000円相当の商品が年2回送られてきます。株主に対する考え方や会社の姿勢がとても好感が持たれ、心から応援したい企業です。企業と株主のとてもよい関係があって、株を買うとは本来こういうことだと思いました。

株価の値上がりを期待するのが本道(nm271885)
株価の値上がりを期待するのが本道であって、優待などに目がくらむと、肝心なことを見落としそうです。外食系のお食事券ですら1万円ちょいですが、まじめに銘柄選びをすればその程度の利益は確保できますし、できないような人は株に手を出さないほうが良いと思います

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!