

心の隙間にはいってきました。(xtckids・神奈川・未婚・37歳)
キャッチセールスにあいました。叔父が癌で、もう余命が長くないって言われている時でした。駅で声をかけられて、血液がサラサラになる指輪と、得体もしれない浄水器を購入しそうになりました。2時間ぐらいいろいろな話を聞いて(この話は本当に為になりました)、頭では騙されているってわかっていながらも、結局、契約書にサインしている自分がいました。家に帰り、友人に相談して、すぐにクーリングオフしました。金額的には、総額50万円ぐらいです。翌日、そのセールスから会社にどなって電話がかかってきましたが、お金も返ってきましたし、とくにいやがらせもありません。みなさんも、気をつけて下さい。健康関係のキャッチです。中年の男の人と20代の女の子の二人組みです。
女友だち募集。じつは……(mopet)
ネットの趣味の掲示板で知り合った人なんですが、女性だからと安心して携帯番号の交換をしました。知り合ったきっかけがネットだったので、もちろん人間同士の絆は、まったくなくその人が今までどんな人生を送ってきたのかさえ知りません。なのに妙に気安くて、まるで10年来の友人のように話をしてきました。ある日、突然電話をかけてきて「女同士飲みにいかない?」「女ならではの話しをしようよ! 」と言っていたのは前置きで、話は途中で豹変! 「○月○日は、暇? 会わない? 実は展示会があるから来てよ! 買わなくてもいいけど、気に入ったら安くするから来て来て! 」でした。その「買わなくてもいいけど」がもう騙しというか、人寄せマニュアルのセリフだなって直感しました。結局、宝石と毛皮の展示会に来てもらって商品を買わせるのが目的だったのです。ほんとう気安く友だちになりたい! って近づいてくような人は要注意です。純粋な友人作りではなく、商品を売りつけて自分の成績を上げるのが目的なんですよ。女友だちを作ったつもりが、たんなる金儲けの材料にされそうになりました。
騙されたお金を取り戻すためにまたお金(いつこ)
事業をやっていると、下請けいじめは多々あること。辛抱できず、未払い分を取り戻そうと専門家に(司法書士)に頼んだが、お金だけ先に取られ、時効がきてしまった。つい最近電話して「時効は大丈夫ですか」と聞いたが、「大丈夫」との返事。やっぱりこれも騙されているのだろうか? くやしい。
知らないと損する(erio)
友人がエステに勤めているので、美顔コースを契約することに。ローンを組んだのですが、その時はローンを組むということは一括で払うよりも金額が大きくなることを知りませんでした。そのことを知ってからは、すぐに一括で払いました。友人は悪気があったわけではないので、騙されたとかではないのですが、お金に関して無知なのは本当に恐いと思いました。
ある意味、騙されたかも(フーコ・東京・既婚・30歳)
去年新車を買いましたが、担当営業マンが契約書を間違えて作成し、支払い金額欄を見てかなり割引になったと喜んでいたら、追加でお願いしていた後部座席の暖房機能がないことが判明。車は受注生産なので、後付けは不可能。ロ−ンは組まずに無理して全額払ってしまっていたので、販売店には何を言っても相手にされませんでした。それどころか、「口約束ではなかったのですか?」なんて店長から足元を見られた発言をされ、かなり傷つきました。車内は広いのでこれから先、寒い思いをしなければなりません。ちゃんと確認していないこちらもいけなかったのですが、見積もり書に載っていたので安心しきっていたのです。これからは気をつけたいと思います。でも、このメ−カ−の車には一生乗りたくありません。

片棒をかつぐ (himetaro)
少しテーマからはずれるかもしれません。わたしはフリーペーパーの編集をしています。着付け教室、サラ金、マルチ商法がかった健康食品、在宅ワーカー、エステ、占いなど。どう考えても普通に商売したら儲からないだろうなと思う職種がバンバン広告をかけてきます。また、広告代理店から持ち込まれるものもその種が多いです。悲しいかな、フリーペーパーは広告収入でなりたっているので、一応は内容を吟味しますが、悪質でない場合は掲載しまいます。それでも他紙に比べれば、そうした広告は少ない方ですが、なんとなく、片棒をかついでるようで個人的には好きではありません。もっと問題だと思うのは広告代理店の方々です。売り込めればなんでもアリで、大して手間もかけずに媒体紙を選び出し、下請けの製作に安価で版下を作らせて、代理店はマージンを取っていく。なんとも感じないのだろうかと思います。みなさん、騙されないで……の気持ちです。
詐欺師はカモリストを大切にしている(Maja)
詐欺的商法の被害の話をよく耳にします。売る商品、サービスがかわるだけで基本的に手口は同じです。夢を売っているから、人もお金も集まる。何も生産していないのに儲かるなんてうまい話はありません。一度カモリストに載ると何度も騙されている人が多いですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!