

ネットバンクに切り替え中(miyaco)
これまで職場近くに支店のある大手都銀だけを利用していたけれど、最近はネットバンクに順次切り替えつつあります。以前は、有休をとって窓口に行き、やたらと長い時間待たされて……と大変でしたが、ネットバンクなら夜中でも利用できるので本当にありがたい。窓口対応で不愉快な思いをすることもないし(わりと銀行で不愉快な対応を受けることが多い気がするのですが、わたしだけかな)。

忘れてしまうので口座はひとつに(HEIDI・既婚・38歳)
現在、地方の田舎に住んでいるので選択の余地はなく、給与振り込みや引き落としはすべてひとつの銀行です。利用してない銀行口座は、以前住んでいたアメリカにそのままにしていますが、ほぼ毎月、残高や利息などを郵送してくれます。日本はそういうサービスがないですよね。口座があっても利用しなければ何の連絡もありません。だから口座をいくつも持つと忘れてしまうので、なるべくひとつにまとめ、後はやはり安定した郵便局でしょうね。
これって、独占企業?(春待月)
わたしの住んでいるところは離島で、ここにある金融機関といえば、郵便局が2ケ所と信用金庫がひとつだけです。選択肢がこれだけなので、サービス云々というよりも、当然のようにここに住んでいる人たちはそこを利用します。これって、独占っぽい?
メガバンクのサービスって差があるの?(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
今のメインの口座は、高校時代に作った最近話題のM銀行の口座です。当時、DKBに親戚が勤めていたので、そこにしました。「どこも大差ないだろう」と思っていましたが、最近の不手際に、さすがに変えようかと思ってます。バブルの頃は、銀行じゃなくてほとんど証券会社の口座ばかり使ってましたが、今はさすがにネ。ところでメガバンクのサービスって、そんなに差があるの?

ライフスタイルに合わせて選ぶ(sawasachi・東京・未婚)
住んでいる場所にずっといる生活ではないので、店舗数の多い店を選んでいます。ATMを利用するだけで105円も取られるなんて、納得できませんから。金利がないに等しい今は、とくにそれを意識します。よく行くアメリカでも、訪問する機会の多い都市に支店・ATMがある銀行を選んで口座を開いています。アメリカでは、自分が口座を持っている銀行でもATM利用手数料を取られるのが基本ですから、それを回避する条件もチェックしました。ネットでやれることが増えたのは良いことですが、現金が手数料なしで引き出せない金融機関など、サービスが良いとは言えません。
使っていない口座は(kaori128)
10年前くらいは10万円くらいの定期でキャンペーン商品がもらえたので、ピーターラビットグッズのために開いた口座がありました。最近は100万円単位になってしまったため、手が届かなくなってしまいご無沙汰です。その他、昔バイトの給料の指定銀行だった口座が2つあります。1つは破綻してそのまま。もう1つは合併時に使ってる口座と併せようと思ったら、「まだできません」と断られてしまいました。一応、トラブルが一段落してから頼んだんだけど……。
郵政民営化に賛成なのに(巽・大阪・未婚・41歳)
主として郵便配達業務への不信感から(大事なものをいい加減に扱われた経験が多くて)郵政三事業民営化には賛成なわたしですが、口座を銀行から郵貯にしようか迷っています。利率はいいし、どこで引き出しても手数料無料という当たり前のことができてるから。今使っている銀行口座は親の代からの付き合いの銀行なんですが、知らない間に2回銀行名が変わっていました。他もそうですが、いちいち知らせないというのに腹が立ちます。キャッシュカードが期限切れになって更新する時も手数料を取るし、なんか理屈をつけちゃあ金とるって感じ。
安全性と日常性(malva・奈良・既婚・56歳)
自分なりに安全だと思われる都銀2行(そのうちの1行はネットバンキングも)とお財布代わりの地銀1行、それと郵便局です。郵便局は便利ですが限度額があるし。それぞれ使い分けています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!