自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/21(月) - 2002/10/25(金)
4日め

テーマ今、「シブヤ」の動きが気になりますか

今日のポイント

渋谷流オトナの街。あなたは何を期待しますか?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西樹
西樹 『シブヤ経済新聞』編集長

2000年春、渋谷マークシティ開業時のコピーが「渋谷がオトナになる日」でした。以降、新聞や雑誌で「大人化する渋谷」という記事が、少しずつ目立つようになってきました。マークシティができて、これまでは電車……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

まったく別世界です(erio)

東北に住んでいて、東京に行くのは年1度あればいいほうです。30代になろうとしているわたしですが、渋谷という街はまったくの別世界。発信される情報は、着飾った高校生がテレビでインタビューされ、喧噪と人込みというもの。渋谷は首都圏に住んでいる人と、年齢が若い人たちの街というイメージしかありません。

やっぱり若者の街かな(rizucherry)

行ってみて、一番思ったのは、大人が入れるお店とか少ないし、表面ばかり繕って、薄っぺらな感じがしました。若者に媚びている風なところもあるし。

OTHERS

シブヤ離れ?(maiK)

昔に比べると、シブヤ発のステイタスは下がったのではないでしょうか。シブヤ離れというか……。土地開発関係者には、渋谷大人化計画みたいな意図があるのでしょうが、大人になりきれず、かといって若者にとっての求心力は以前ほどではないような……。個人的には、たまに足を運びますが、学生時代のように長居ができなくなりました。あの雑然とした雰囲気がつらくて。でもたまに無性に行きたくなる、不思議な街でもありますね。

大人の街といえば(moremore)

大人の街といえば、銀座・丸の内界隈でしょう。丸ビルは観光地と化してしまって、どうもウザったく感じるのですが、それでも街並みや個々のお店には歴史や風格が感じられます。渋谷の大人化というのは相対的なもの、あるいは人工的なものであって、街の成熟というのとは違うと想う。でも、それが渋谷の魅力といえば魅力かな。人口着色料でどんな色にでも染まってしまう感じ。

大人の街とはどんな街?(delbos・東京・既婚・47歳)

流行に弱い日本人。テレビや雑誌の特集では、「渋谷を若者の街から大人の街へ」。意図的にか、盛り上げています。でも、それはお金の流動性のみ。これから増える若きシルバーエイジをターゲットに変えるぞ! と言っているだけ。大人の街とは、そもそもどんな街?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

渋谷の「大人化」=「エージレス化」

2000年春、渋谷マークシティ開業時のコピーが「渋谷がオトナになる日」でした。以降、新聞や雑誌で「大人化する渋谷」という記事が、少しずつ目立つようになってきました。マークシティができて、これまでは電車の乗り換えだけで渋谷を素通りしていたビジネスマンやOLにも、ちょっと立ち寄る空間が増えたのは事実です。

これまでの渋谷は、あまりにも「若者の街」としてのイメージが強すぎただけに、大人をターゲットにした店や空間が少しでも増えると、ステレオタイプ的に「渋谷の大人化」と報道されるのも、また渋谷らしいポジショニングかもしれません。もちろん地元の商店街は、客単価を上げるために、渋谷に来る消費者の年齢を引き上げたいのが本音です。「チーマー」「コギャル」「ガングロ」といった流行語を生み出したセンター街は「数は多くともお金を使わない」若者たちに占領され、低年齢化に比例して低迷する客単価が地元商店街の悩みでした。maiKさんの「渋谷大人化計画」やDelbosさんの「意図的な盛り上げ」感は、そうした地元の切実な願いが背景にあって、これをメディアが先取りしている感がありますね。

実は、当の渋谷界隈でもこの「大人化」については、その捉え方に個人差があり、よく議論の対象となっています。渋谷の街全体を見て「大人化」が進んでいるとは言い難い部分もありますが、たとえば、音楽性の高いクラブがあったり、専門性の高い路面店やミニシアターが集積していたり、個性的なテーマの企画展が開催されたりと、ピンポイントでは大人でも楽しめる空間じわじわと増えている感があります。こうした空間では「エージレス」な空気を感じることが度々あります。渋谷では「何歳以上は大人」と規定するような空気はきわめて薄く、あるテーマに興味を持って集う人々を年齢で区別するような風潮はありません。クラブも、ミニシアターも、アート展にも、それぞれに意外と幅広い年齢の方が集っています。

メディアの風潮として、どうしても年齢層で大人化を捉えようとするところに、ギャップを感じる方も多いのではないでしょうか。個人的には、渋谷の「大人化」=「エージレス化」に近いのではないかと考えています。また、Rizucherryさんが「大人が入れるお店とか少ない」とおっしゃるように、何も情報武装しないで渋谷に足を踏み入れると、ちょっと行き場を失いそうになります。ただ、先に挙げたようにピンポイント的には、大人も楽しめる空間が点在しています。情報との連携性が高いのは、ハード面よりソフト的で強みを発揮する渋谷の特徴かもしれませんね。

西樹

西樹

『シブヤ経済新聞』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english