

資金運用は楽しい(bambi・神奈川・28歳)
もう4年前ぐらいから、外貨建ての商品を購入しております。為替リスクはあるものの、長期的スタンスで考えれば、思わぬキャピタルゲインを手にすることもできます。今ちょうど円高傾向なので、また買い増ししてもよいかと思うのですが、資金がないものでして……。物欲に走り気味な今日この頃、資金運用は楽しいですね。リスクはマイナスばかりではありませんもの。
勉強のための外貨預金(LEO)
毎月一定の円をUSドルとユーロに外貨預金しています。銀行の自動振替システムを利用しているので、たとえレートの変動(10〜20円の幅ならば)があっても、もうけているか、損しているかということは、気になりません。細かく損益が気になる方にはおすすめできないかもしれませんが、わたしは、金融商品の勉強のためと思って楽しみながら外貨預金しています。
素朴な疑問として、海外の人たちの外貨に対する考え方ってどうなんでしょう? やはりどの国の方もリスクを分散して上手に運用していらっしゃるのでしょうか? どなたかご存知ないでしょうか?
将来、給料がドルで支払われるかも(serie)
円、ドル、ユーロと分散して預金したほうが将来を考えるといいと思っています。自分の給与が、いつドル、ユーロで支払われてもおかしくないと思っています。
大口預金に適している(IDOBATAYA)
預金の額を10万円以上とか、決めている銀行もあるでしょうが、もっと銀行系の手数料を安くしてもらいたいと思いますね。ただし、ハイリスク、ハイリターンの差が少ないため、たくさんあれば、大口投資には適しているのではないかと、魅力を感じてもいます。外貨で預金する人のために、先物取引や株取引と同様、もっと情報提供してもらいたいと思いますね。

為替の動きが読みにくい(MANAMI・東京・既婚・38歳)
確かに外貨預金の高金利は魅力的ですが、両替の手数料などを踏まえて考えると、それほど有利な商品ではない気がします。外貨のままで使う機会が多ければいいのですが、いずれ日本円に戻す必要がある場合には、為替の動きが読みにくいこともあるし、金利は低くても円のままでの預金のほうが安心できます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!