

失敗の経験を活かしMMFに(malva・奈良・57歳)
バブルのころ、利率のよさだけで外貨定期預金をして失敗した経験から(利率より為替変動のほうがリスキー)、今はユーロ、ドルのMMFを持っています。円だけでは不安で、リスク分散の意味です。しかし、先日のNHKの年金マネーの番組を見て、ヘッジファンド会社が巨額資金で世界市場を支配する様子を見るにつけ、とても素人は……。やはりいつでもスイッチできるMMFだと思っています。
目標を立ててコツコツと(samin・独身)
10年後にやってくる自らの老後を考えると、今のうちから投資などの練習をしておこうという気持ちで外貨預金しています。ある銀行のアドバイザーに、いついつまでにいくら貯めるという目標をもつといいと言われたのに納得し、少しだけ上乗せすることを考えています。為替の変動を見つつ、動かしながらコツコツ増やせていけたらと考えています。ただ、投資に回せる資金もあまりないことですし、為替の変動に一喜一憂するような金額だと心臓に悪いので、本当に小額なのですが……。
余った外貨をとりあえず預金(グランディーナ・新潟・既婚・38歳)
仕事で外国との往復が多かったので、その都度外貨を両替していました。でも、手数料だけでもばかになりません。そこで、とりあえず外貨が余ったら銀行に預けておこう、という発想で始めました。ただ、数年前、現金で外貨を銀行に持ち込むとあからさまに嫌がられた(田舎だから?)のですが……。今はどうなんでしょうね?
手数料も銀行によってさまざまだったので、投資として考えるならばレートだけじゃなくて、手数料のしくみもよく調べないといけないな……と思いました。特に目標を持って外貨預金を続けているわけではありませんが、国の借金が膨らむ中で、少しでもリスク分散ができればと思っています。
海外移住を考えて(miyaco)
将来は海外移住も考えているのでその資金としても、外貨預金を取り入れています。資産の10〜20%程度かな。資産運用が主目的ではないので、あまり為替変動にはびくびくしませんが、それでも安定している通貨(ユーロ等)にしか手は出せませんね。
大口預金に適している(IDOBATAYA)
預金の額を10万円以上とか、決めている銀行もあるでしょうが、もっと銀行系の手数料を安くしてもらいたいと思いますね。ただし、ハイリスク、ハイリターンの差が少ないため、たくさんあれば、大口投資には適しているのではないかと、魅力を感じてもいます。外貨で預金する人のために、先物取引や株取引と同様、もっと情報提供してもらいたいと思いますね。
資金運用は楽しい(bambi・神奈川・28歳)
もう4年前ぐらいから、外貨建ての商品を購入しております。為替リスクはあるものの、長期的スタンスで考えれば、思わぬキャピタルゲインを手にすることもできます。今ちょうど円高傾向なので、また買い増ししてもよいかと思うのですが、資金がないものでして……。物欲に走り気味な今日この頃、資金運用は楽しいですね。リスクはマイナスばかりではありませんもの。
売るも買うもタイミング次第(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
失敗しました。1米ドル131円ぐらいの時に、購入してしまい、円に戻せずにいます。ただ、幸いなことに、この資金はすぐに使う予定もないので、まだほうっておけますが……。ちょどこのころは、1ドル145円ぐらいまで下がるだろうというのが大方の見方だったし、「まず間違いなく元本割れはないかな」と軽くみていました。うーん、何事にも、タイミングを見極めるのが重要ですね……。
知る楽しみ、増える楽しみ(ルネ・関西・独身・30代)
確かに外貨は、為替変動があるため、リスクが多いですが、それをうまく利用すれば逆に利率と為替変動が有利に回ってくることもあります。また、少しでも外貨預金すると自分のお金なのでこれからの成り行きを見るためにいろいろ調べたり、本を読んだりと経済を学ぶことにもつながります。万が一損をしても、それは自分に見る目がなかったとして、自分の金融情勢の見る目を成長させることができます。自分のお金は、国や金融機関にまかせず、自分の確かな判断で管理していくべきだと思えば、外貨預金はこれからの財産管理をするための投資経験入門となるでしょう。
わたし自身も堅実に預金したいなと思っていますので、少しずつあっちこっち浮気をしながら、いくつかの通貨にまたがって預金しています。だんだんと為替のタイミングがいかに難しいかを知るようになりました。それでも、円高で買えて利回りがいい預金の場合は、増える楽しみもあるので、もしかしたら、将来その国に住んだりしちゃうかも。なんて思いながら楽しんでおります。

利率の格差に不安を感じる(belindy)
資料を取り寄せたりしたりはしています。日本とは段違いな利率を見ていると、なんだかその違いに余計不安をあおられ、実際には手を出せない状態です。
為替の動きが読みにくい(MANAMI・東京・既婚・38歳)
確かに外貨預金の高金利は魅力的ですが、両替の手数料などを踏まえて考えると、それほど有利な商品ではない気がします。外貨のままで使う機会が多ければいいのですが、いずれ日本円に戻す必要がある場合には、為替の動きが読みにくいこともあるし、金利は低くても円のままでの預金のほうが安心できます。
やはり元本割れが一番恐い(siluku・京都・未婚・27歳)
外貨預金はまだしていませんが、とても興味はあります。海外旅行が好きで、年に2〜3回は行くので、そのことを考えても、やってみようかな、と思っています。また、円安もまだまだ進むのではないでしょうか? 興味はあるのですが、ゆっくり検討する時間がなく、銀行に行く時間もないので、いまだに手を出せずにいます。そして、やはり元本割れが一番恐いですね。小野さんのお勧めは何かあるのでしょうか?
中国元に注目(ぐん・広島・独身・24歳)
外貨預金は、必ず米ドルやユーロなど、今現在経済大国な国の外貨でするものなのでしょうか? 実際の利率はわかりませんし、可能かどうかもリサーチしてないのですが、中国は、2008年にオリンピックが開催されることもあり、ディズニーランドもできると噂ですし、中国系の習いごとで年に1回は中国へ行くという個人的な理由からもとっても魅力的なのですが……。でも、社会主義はなんだか恐いし、となんとなくちゅうちょして今に至っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!