

使い道がわからないが、使ってみたい(ぞうがめ・神奈川・30歳)
使いたいのですが、使い道はよくわかりません。今もメールしかやっていないので、第3世代にしても持っているだけになってしまいそうですが、使ってみたいと思っています。
電話番号やメールアドレスが変わらなければ……(赤鬼ペーターミューラ)
使いたいと思います。ただそれは興味が半分と、今後のスタンダードに乗り遅れたくないという恐怖感が半分です。魅力的なコンテンツがそこにあるということがわからない現在(まだないのかもしれませんが)は、自分から積極的に電話番号やメールアドレスを変えてまで移したいとは思いません。
もし電話番号やメールアドレスが変わらないまま移せたり、キャリアを変えられたりできるようになれば、価格面やサービス内容をよく調べて積極的に検討しようと思いますが……。
どんな最新技術が結集しているのか気になる(diem・東京・パートナー有・35歳)
「手のひらに携帯がくっついていてほしい」と思っているのではないかしらと思える人が多く、個人的には「携帯依存体質」に抵抗があります。しかし、あの小さな機器に最新技術が結集していると思うと、どんなふうになっているのかと気になります(昔の日本製OSトロンを使っている点もうれしいですし)。ただ、画面の見やすさや操作性を考えると、PDAか小型PCを使ってしまうかなと思います。
サービスを展開する地域が拡大したら(宮里砂智子・神奈川・既婚・31歳)
使ってみたい、とは思うのですが、残念ながらサービスが展開されている地域は限られてしまっています。帰省や旅行の際には使えない、ということからまだちゅうちょしています。速さの恩恵にあずかれるなら、すぐにでも乗り換えたいくらいですけどね。
EZナビウォークが気になる(sfummy・東京・未婚・29歳)
EZナビウォークは気になっています。パケット代がいくらかかるか不安はあるものの、使いたいと思います。ウォーキングとか、街歩きとか、自分の趣味で活用できそうだからです。すごく興味があります。

ネットやメールはPCのほうが便利なので(ありる)
もう今の携帯でも十分「ごちそうさま、おなかいっぱい」という状況です。ずうたいは小さいのにカロリーたっぷりの、こってりケーキのよう。カメラも最初はおもしろがって使ったものの、2カ月もすると邪魔なだけという感じです。ネットやメールも自宅や会社のPC・ノートのほうが便利なのでほとんど使いません。
ただ、PCを使わない人にとっては、「簡単モバイル」という感覚でいいのかもしれませんね。実際、携帯メールから連絡をくれるのは、主婦の立場にある友人ばかりです(小さい子どもがいると、PCを立ち上げて悠長にネットしている暇がないというのも大きいかも)。
使う人のことを考えていないのでは?(ぼよよん・既婚・39歳)
ドコモのFOMAや、auのデータ通信方式「CDMA 1X WIN」などが注目されているらしいのですが、「ホント?」って感じです。そもそも第3世代携帯電話という名称自体、使う人のことを考えていないのではないでしょうか(わたしは第2世代を使っています、なんて考えないですよ、普通)?
iモードや写メールがこれほど普及したのは「難しいことはわからないけどおもしろい」っていうことだったと思うのです。そういう意味では、事業者に「世代コータイ」なんて言われなくても、使いたいコンテンツがあれば使うと思います。というわけで、まだちょっと時期尚早なのでNoです。
何が可能になるのかわからない(joker1182)
興味はありますが、それで何が可能になるのかわかりません。自分ではそれなりにパソコン雑誌などに目を通しているつもりですが、いまだにその意義がピンときていません。音質がよくなるだけなら、いらないかな。くまのすけさんの投稿に「大きいサイズのファイルが送れる」とありましたが、そしたら通信料金が高くつきそうで心配。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!