
金融機関の安全性という視点も大切(れじ子・北京・パートナー有・32歳)
現在北京に住んでいるので、北京と香港と日本に口座があります。北京には必要最低限のお金、日本の口座には日本滞在中に必要になる程度の金額、残りはすべて香港の口座においてあります。これからは外貨の資産が必要だとおっしゃいますが、日本の銀行ではキャッシュカードによる不正引き出しなどで、財産の保全が心配な状況です。地震のリスクも気になります。一体、どれだけの金融機関がしっかりとしたバックアップ体制を持っているのでしょうか。大切な資産は、安心できる場所に置いて運用すべきだと思うので、私は香港で運用しています。将来的にはスイスに移すのがいまの目標です。
ネットバンクなら手数料も低額(CYNTHIA MA・東京・パートナー無・41歳)
ネットバンクでドル預金をしています。たしかに最近の円高でいまは目減りしていますが、逆に円高のうちにもう少しドルを買い足そうかなと考えています。ネットですと為替手数料はかなり安くすみます。キャンペーンのときなどはチャンスですよね。新聞の為替の変動をいくらにらんでいてもベストな買い時はわからないから、思い立ったときに買う! すぐにもうけようとか思わないようにしています。まずは少し買ってみるといい勉強になります。
資産を守るためにドル年金に(やまさ・山梨・パートナー無・35歳)
去年からしています。こんなに借金のある日本の通貨がこんなに価値があるとはずっと思えなくて、外貨預金をしたいとずっと思っていました。でもどうすればいいか分からなかったんですが、保険会社の方に話してみたところ「ドル年金」を紹介してもらいました。投資目的とかではなく、ただただ資産を少しは守っておきたいと思って始めました。

関心はあるが踏み出せない(まめちゃこ・東京)
関心はありますが、リスクもかなり大きいと思うと、踏み出せません。もし、行うなら、慎重に研究してからでないと怖いです。
円と外貨のバランスが見極められず(のほっち・山口・パートナー有・33歳)
正直なところ、円と外貨とのバランスが見極められずにちゅうちょしているのが現状です。勉強不足と言われればそれまでですが、リスクを恐れていることは確かです。
これから一部を外貨建てにする予定(kazenoko・千葉・パートナー無・30歳)
ちょうど円高になってきていることもあり、今年は外貨建てに少し移そうかと考えています。資産計画というものが最近気になり始めたばかりなので、資産そのものが少ないため、そんなに分散できるほどないのですが、将来のことを考えると、円だけで資産を持っているのは危険だなと感じます。今年は勉強も兼ねて一部を外貨建てにして、マネープランを考えていきたいです。
引き出し手数料が無料になるので(きの)
外貨(ユーロ)の積み立てはしていますが、資産形成のため、というわけでなく、積み立てをしているとコンビニで引き出すときの手数料が無料になるからです。資産といえるほど、貯蓄がないのが本音です。