自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1743
“目力”に自信がありますか?
投票結果
49  51  
517票 534票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年10月31日より
2005年11月04日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今回のテーマ「“目力”に自信がありますか?」にたくさんのご意見を寄せていただきありがとうございました……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes フェイスニング試してみます! (wakano)
教えていただいたフェイスニングでどれ位、目力が上がるのか楽しみです。

yes 一重だって関係ない (鰤〜☆)
確かにやる気などで目力も変わってきますよね。私は一重だから目力がないと決め付けていましたが、皆さんのご意見を読んでそうじゃないんだ! ということに気づきました。ありがとうございます。

yes 満面の笑みで (ウナギイヌ・北海道・パートナー有・32歳)
接客業をしています。目が笑えることも目力と思います。この場合は相手の目をよく見るというより、相手がよく見えないくらい目をつぶして(?)作る笑顔のほうが、顔全体の笑顔となり共感が伝えられます。

no 原因はストレス (りぃー・兵庫・パートナー無・37歳)
学生時代は目がきらきらしているねって言われていました。でも、20歳頃にメイクをしてもらった方に、「なんだか眠そうな目をしているわね」と、言われました。そのときは、なんとなくしか思いませんでしたが、たしかに目力がなくなってきていたのかもしれません。原因はストレスですね。あとは、自分に自信がなかったのかもしれません。目立つことに抵抗があり、表情も行動もどこか控えめになったせいだと思います。人の意見にとらわれず、自分らしくいることができなかった。この頃はちょっと自分に自信ができてきたので、表情がしゃきっとしてきました。目力も少し出てきたので、鍛えてアップさせたいです。

no 目は口ほどに (瑜月・埼玉・パートナー有・28歳)
目は口ほどにものを言う、ではないですが体調が全部出てしまう気がします。元気でいい感じと思うときはいいのですが、体調が悪いときも勢いがないのがわかってしまいます。

no 感謝の気持ちを (まゆちゃん・長野・35歳)
仕事でお客様と接するときには、welcome、感謝、安心感を与えたい気持ち、励ましの気持ちを目で訴えていると思います。でも、自分の同僚や部下たちにはその目を使えていないな、と今あらためて思いました。問題山積のスタッフではあるけれども、これからは励ましの気持ち、感謝の気持ちを、目で表していこうと思います。

no アンテナを張り巡らして (lynn・北海道・パートナー有・50歳)
目力には自信はないけれど、人の目を見て話すことや、聞くことは大丈夫! 自分のアンテナを張り巡らし前向きに生きていると、いつか目力も備わるのでは?

no これから意識してみます (miyuma)
“目力”というのは今まで意識したことがなかったので、興味深く皆さんの意見を読ませていただいています。私は目が大きく印象が強いようなので、これからは意識したいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
いきいき輝く目力を引き出すには……
今回のテーマ「“目力”に自信がありますか?」にたくさんのご意見を寄せていただきありがとうございました。皆さんの毎日の生活や仕事に対する姿勢、周囲の環境、自己分析、表情などさまざまな事が伝わってきました。これぞサーベイレポートの素晴らしさだと感じました。
さて、ご意見は、ほぼ半々となりましたが、数字では計れない思いが言葉に込められています。目がキラキラと輝き、表情もイキイキしている人は、魅力的です。まずは、「自分もそうなりたい!」「自分もそうでありたい!」と思うことが、第一歩です。みなさんのコメントにも“最初の一歩”が印されていますよ。とてもうれしいです。たとえば「目力がないと決め付けていましたが、そうじゃないんだということに気付きました」「“目力”は今まで意識したことはなかったので、これからは意識したい」「目力には自信はないけれど、自分のアンテナをはりめぐらし前向きに生きていくつもり」「励ましの気持ち、感謝の気持ちを目で表していこうと思う」。そうですよ。身近なところから実践していきましょう。そんな意識が優しさや心の安定となって輝く目力を引き出すことでしょう。
そんなことを言われても、いつも頑張れない、体調が悪いときは無理だわという声が聞こえてきそうです。投稿の中にも、ストレスや体調の悪い時には、勢いがなくなり表情もくもりがち、マイナスのメーセージが伝わってしまうこともあると。そうですよね。常に100%パワー全開ではいられません。そんな状態の時は、意識して笑ってください。ゆっくり腹式呼吸を2〜3回、口を開けて、口角と頬を目元に向けて引き上げるように、大きく笑顔を作りましょう。頬全体が引き上げられる感じです。目尻のシワも気にしないで、目を細めてガハガハ大笑いの表情を3回ほどしてみてください。“笑う”ことによって、ベータエンドルフィンという物質が分泌され、脳の働きを活性化し、ストレスを解消する働きがあるそうです。笑顔になればリラックスし、目の表情も豊かになってきますよ。
フェイスニングで表情筋を鍛えていくと、パワーのスイッチの切り替えが上手になります。“ここぞ、勝負!!”というときに、ON。OFFの時には、力を抜き自然な表情で、リラックスできるようになります。OFF状態でもボーとするのではなく、いい顔にみえるのです。フェイスニングは表情筋の鍛錬法ですが、ストレッチと同じ役割がありますから、血行が良くなり、疲れの解消に繋がりますよ。最後に目の疲れを解消する目の周りにある表情筋運動を紹介します。 
*注意点:コンタクトは、はずしてください。“(1)〜(4)を3回繰り返します。”
(1)正面を見て、5カウントでゆっくり上瞼を下ろす。
(2)閉じたら上下のまつ毛の際に、きゅっと力を入れる(瞼が眼球に張り付く感じ)。
(3)さらに5カウント、じわっと力を加えながら閉じこんでいく。
(4)そのまま5カウントキープしたら、ゆっくり目を開ける。
どうぞ、毎日の生活にメリハリを付け、目力を効果的に発揮してくださいね。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english