|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2272
食料品の値上げ 食卓に影響あり?
投票結果
79
21
398票
105票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月01日より
2007年10月05日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
10月、いよいよ食欲の秋! ですね。新米、さんま、まつたけ、根菜類…… 売り場にならぶ旬の食材に、うきう……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
10月、いよいよ食欲の秋! ですね。
新米、さんま、まつたけ、根菜類…… 売り場にならぶ旬の食材に、うきうきした気分になります。
さて、今、その
食料品の売り場で、いろいろなものが、値上がりをしている
ことにお気づきでしょうか。ご承知の通り、原油高→エネルギー、運搬、包装資材などのコストアップ、また新興国などの経済成長による世界的需要増、あるいは、バイオエタノールとの競合などを背景に、穀物はじめ農産物の価格が上昇しています。
新聞やテレビのニュースでも、食料品の値上げについては、かなりの頻度で取り上げられており、皆さんも関心を持って見られているのではないでしょうか。価格が数十円ほど上がったり、あるいは、価格は同じでも、量目が少なくしたりと、じわじわ店頭価格にも表れてきています。
すでに、今年前半には、コーヒーチェーンでの値上げなど、外食では、値上げを実施されている企業もありますが、スーパーでは、未だ「冷凍食品5割引!」なんて、安売りムードが優勢です。でも、買い物をする際、値上げを実感することもあります。特に、パスタとオリーブオイル、ユーロ高もあってか、従来の安売り価格で買えないことがしばしばです。
そこで、今週は、「食料品の値上げ、食卓に影響あり?」というテーマで、進めて参りたいと思います。まだ実感がないかもしれませんが、
食料品を買う際、また、外食をなさる際、値上げについて、どのようなアクションを起こされるのか
、たくさんのご意見をお待ちしております。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「“食品の廃棄”減らす努力していますか?」
「食を提供する側と、食べる側との対話を」
「中国産食材に不安を感じますか?」
中国からの輸入量のシェアはかなり高い
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|