自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/19(月) - 2001/2/23(金)
3日め

テーマ留学は、男性より女性の方が得?

今日のポイント

留学には絶対目的が必要? 目的探しはダメ?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
温井和佳奈
温井和佳奈 ティス代表取締役

そろそろわたしの本音に入っていきたいと思います。実はわたしは留学は女性の方がずっと得だと思っています。(また損得で考えるな! と怒られそうですが)本日はコミュニケーション環境において損か得か考えたいと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

海外旅行と留学の境目が薄れている(ふゆき・未婚・24歳)

損得は一概には言えないけれど、女性の方が同じ「留学」でも、バラエティー豊かだと思う。フラワーアレンジメントとかも、今やおケイコごとの域を越えて、立派な留学。海外旅行とホームステイと留学の境目が年々薄れていると感じるのは、やはり女性のなせる業だと思うのですが……。

女性のほうが勇気と度胸がある(kanabow・大阪・未婚・27歳)

留学経験には性別は関係ないと思いますが、女性の方が行きやすい環境ではあると思います。女性の方が勇気と度胸があって、仕事を辞めたりして動き出していると思います。

男性は語学のみを要求される仕事が少ない(カンスケ・未婚)

女性の方が今の会社や仕事に固執してないから、思い切りよく会社を辞められるし、留学すれば何か変われると考える人もいるのでは……。男性の場合、語学のみを要求される仕事は少ない。それより企画力や営業力を重視されるから、わざわざ留学する人が少ないってことじゃないのかな。

うまくいかなくても試練として受け止める(K.U.・未婚・25歳)

女性は、人生の中で、大学卒業後の就職とか、男女間の賃金格差とか、社内の昇進とか、男性の2倍も3倍も努力しないと同じような境遇にたどり着けない機会が多いような気がします。だから、留学して、違った環境で思ったようにうまくいかないことがあっても、それを与えられた試練として受け止める能力に秀でているのでは?と、留学してた友人を見て思いました。

OTHERS

男性は自信喪失すると立ち直れないかも(Ruix)

女性の方が得かどうかはわからないけど、男性で高学歴の人の場合、日本では何不自由したことがない分、海外では自信喪失すると立ち直れてないような気がするかも?その分女性の方が、ある程度割り切って、困難があってもイキイキしてるし、現地の人とも馴染んでいる率が高いと、わたしの経験からは思います。でも、やっぱり個人次第かな?

女性は違う文化を体験したい人が多い(あおぴ・港区・既婚・28歳)

男性と女性と男性だと留学の目的が少し違う気がしました。女性はどちらかというと、違う文化を体験したいといった理由が多く、それに比べて男性は、将来これをやりたくてといったように目的を持った人が多かったような気がします。そのためか、男性は大学を卒業するとほとんど日本に戻って就職していましたが、女性は永住する人もいたり、別の国に留学に行ったり、その時々で進み方を決めていた人が多かったな。生活自体は、女性の方がその土地の文化に適応しやすいのか、土地の人になりきっている人が多いのに比べ、男性は日本人同士でくっついている人が目立ったような気がします。

男性も女性も、目標と適応力が必要(Maja)

日本に来る留学生の相談をよく受けますが、留学がきっかけで人生が良くも悪くも変化します。男性も女性も、自分の目標がしっかりしていれば成功例となりますが、自分探しができないと浮き草、流れ者になってしまいます。語学力はもちろん必要ですが、それだけではダメ。適応力が問われる。本国と留学先の落差が大きければ大きいほど変化が激しく、帰国後のカルチャーショックも大きくなります。すべてを楽しめる心のゆとりが必要です。

好きな人ができれば語学力はアップ(スプーン・未婚)

男性、女性の差はないと思いますが、わたしの場合、留学先で好きな人ができたとたん、なんとか気持ちを伝えたくて、誤解されたくなくて、語学力がアップしました。結局その彼とは別れましたが、単純ながらも語学には「気持ち」が大切であると実感できたことは、今、仕事をする上でも役立っています。留学したことで大きな「得」をしたかなーと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

そろそろわたしの本音に入っていきたいと思います。実はわたしは留学は女性の方がずっと得だと思っています。(また損得で考えるな! と怒られそうですが)本日はコミュニケーション環境において損か得か考えたいと思います。

日本の女性は、よくモテますから誘いも多いですが、日本人男性はその反対? (ごめんなさいっ)で、誘いも女性に比べたら大分少ないと思います。これはデートのお誘いという小さいくくりではなく、コミュニケーションの場として考えた場合もです。実際、あおびさんのおっしゃることもうなずけます。

声をかけられる分母数が大きく違いば、得するチャンスはもちろん大きくなる上に、女性の方が持っている人生の「荷物」がコンパクトなので活躍のチャンスはあると思います。常に「得」には落とし穴があるので気をつけなければなりませんが。

スプーンさんのように変に意識しないで素直に語れるのもすてきですよね。「好きな人ができれば語学力はアップ」これは大いにあると思います。異性として意識しなくても、絆を感じる人と話したい、という気持ちは大切。そんな気持ちを表すことは、今の日本、女性のほうが得意なのかなと思いますね。

温井和佳奈

温井和佳奈

ティス代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english