

自分に自信がある人が苦手(のふのふ・既婚・43歳)
わたしは、自分の思い通りに生きて来た人が苦手です。自分に自信があって、自分は賢いとかスゴイと思っている人ですね。パァ〜ンと相手の気持ちを考えずにモノを言いますし、自分の身の程をわかっていない人です。ハラはないけど、はっきりモノを言う人もしんどいです。人付き合いは苦手ですが、避けて通れないので向き合っています。結構、言われたことを引きずるのでもうちょっと大人になりたいです。
煩わしいけど、寂しい面も(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
前から友達が少ないし、煩わしいのでつきあうのは大の苦手。しかし最近になって寂しくなってきました。
言葉って難しい(エコ・横浜・既婚・31歳)
言いたいことが上手く言えない、伝わらない。職場ではそう思うことが多い。そのために言葉を選びすぎて、かえってストレートに考えが伝わらなかったり。最近その悪循環を打破すべく模索中です。やっぱり人付き合いには言葉は重要ですから。
陰口を言わないのがルール(大阪・未婚・23歳)
その人のいないところで、噂と悪口は言わない。これがわたしたちのなかでの約束事になっています。やはり陰でコソコソされるのは、誰でも嫌ですからね。それと並んで大切なのは「報告・連絡・相談」ですね。
とにかく話すこと!(神奈川・31歳)
人付き合いはむずかしいです。わたしは、なるべく正直に、思ったことを伝えるようにして、良い人間関係を保つようにしています。お互いためるのよくないですからね。でも、その伝え方が下手で、ずいぶんと誤解されたこともありました。最近は年のせいかソフトになってきて、良い人間関係を築きやすくなった気がします。何事も話すのがよい解決方法です。話すことに時間をおしまないこと。これが、大事です。
「輪に入らず」がトラブル予防対策
会社でよく人の陰口・悪口をこそこそ言い合ったりしてますよね?わたしは大嫌いなんです。そんな場面も見たくありません。どうしてみんな人のことが気になるのでしょうか?常識の範囲であれば許されるのでは?確かに目に余る行動というのはどうかと思いますが。直接注意するのもしがたいし、そういうのを「人間関係の難しさ」と言うのかなぁ。とにかくそういう「輪」に入らない事がわたしのトラブル対策です。
だんだん話せるように(kmasami・新潟・既婚・27歳)
人付き合いは苦手です。会話がうまくできないんです。聞く側に回っているだけでは、そのうち会話は途切れてしまいますし……。ですが、最近は少しずつですが、いろいろな話ができる人が増えてきました。わたしの課題は会話を持続させる方法を学ぶことかな。
女性同士のつきあい苦手(ブースカ・静岡市・未婚・27歳)
わたしは、特に女性同士のお付き合いが苦手です。本音をいえる友人は、なかなか見つからないもので、本音なんか言えば、自分のいないところで何を言われてるかわからないし、男の友人の方が後腐れなくて、楽です。だから、女性の多い職場はかなり苦手で、とても気をつかうので疲れます。でも付き合い上手にみられてしまうんです。でもそれは、かなり無理してるのかも……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!