

母親の影響(あっこねいさん・既婚・28歳)
自分では謙虚にいるつもりだけど、客観的に見ると得意だと思われているし、実際そうなんだとは思う。これは母親の影響で、小さいときから問題解決のプロセスを数限りなく見てきた(彼女は誰からも相談される人)。また、基本的に人とかかわるのが好きで、人に何かしてあげられるということが自分にプラスになると信じて、見返りを期待してないのがいいのかな。ただ、会合など自分がいないところで修羅場が繰り広げられるのは正直びっくり。わたしの前ではそんなことにならない、んだなぁ……。
お客様窓口に勤務していて(malva・奈良県・既婚・55歳)
以前、デパートのお客様相談室に勤務していました。毎日電話、あるいは直接窓口で初対面の方とお話することになります。さりげない言葉のやり取りで、できるだけ多くの情報を得る。人付き合いの基本は、聞き上手だと言うことを身につけたような気がします。その上で自分の考えもしっかり言えるということではないでしょうか。

身構えてしまう(兵庫県・既婚・37歳)
主人の仕事を手伝っているので、取引先の人と話すこともありますが、大の苦手。こういう場合商売人の妻として愛想のいい方がいいのでしょうが、身構えてしまうほど、会話がちぐはぐに……だけど、これもわたしのキャラクター、誠意を持って接すれば多少言葉少なくても理解していただけるのでは、なんて開き直ってる今日この頃です。
意思表示をしてから……× (yukipooh・海外・既婚・34歳)
ビジネス上で気をつけてることは、プライベート面になるべく触れないことです。もし、どうしても触れないといけない時は「気を悪くしたら、ごめんなさい」などと、まず「こちらに悪気はないよ」と言う意思表示をしてからにするように、心がけてます。

コミュニケーション能力の差(あまがえる・福岡市・未婚・28歳)
わたしは、生保の職員育成担当で20代前半女性の10人の仲間と働いています。仕事の面白さを知ってもらい、目標を持って働いてもらうためには、「10人それぞれの心をつかんで、上手に操縦しなければならない」とよく言われます。「人付き合い」が上手とか下手とかいうけど、これってコミュニケーション能力の差でもあるんですよね。お互いに気持ちよく仕事をするためにも、とっても難しい課題です。
どこでもドアならぬ……(yuri・広島市・37歳)
学生時代、あらゆる集まりやイベントに顔を出していたことから「どこでもyuri」と呼ばれていました(ドラエもんの「どこでもドア」からきていると思います)。初対面の人がいてもヘーキだし、割合誰とでもつき合えます。本当に小さい頃から大人に囲まれて、大人の中にいるのが好きだったせいか、人の中でうまくやっていくすべを知らず知らずに身につけていたように思います。ただし、まわりのみんなに気を使いますが、自分がイヤなことはイヤと言える術も身につけてきました。基本的には自分自身がイヤなことは人にしない(あえてすることもありますが)をモットーに誰にでも接する努力はしています。ただし、人に「自己中心的だ」と言われることもありますので、つきあいがうまいかどうかは?です。
「裏情報」が入ってこない(ジョゼフィーヌ・未婚・30歳)
ランチはいつも1人、飲み会には参加しない、と割り切っていたらいわゆる「裏情報」がまったく入ってこないことに最近気付きました。業務には直接関係ないんだけれど知っておいた方がいい情報ってあるじゃないですか。他の社員ののっぴきならない家庭の事情とか、クライアントの動向などですが。根も葉もない噂話は無意味だけれど、事情を知っていることによって出方を変えればうまくいくこともあるのかも。たまには自分から誰かを誘って行くことも大事なのかなぁ、とちょっと考えちゃいますね。
愛情や友情に対して欲張り(葉子リーヴズ・神奈川・38歳)
人付き合いが苦手って思っている人の中には、愛情や友情に対して欲張りな人がいるのでは?もっとわたしをわかってほしい、もっとわたしのことを考えてほしい、そうならないのはわたしが誤解されているから。それはわたしが不器用で自分をうまく表現できないから。本当のわたしをわかってもらえればもっといい関係が築けるはずってね。よく親友が1人いればそれで満足できるっていうけど、現実には人間って愛情に対してもっと欲張りだと思う。人間関係が下手って思う人が多いのはそんな理由じゃないかなと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!