

会社に損害を与えている(tomoling)
ダメに決まっているでしょ。常識。仕事中ですよ。お金を貰っているんでしょ。時間を会社に切り売りしているんでしょ。その時間、あなたは給料返金しますか?その時間、会社に損害を与えているという意識を持ってください。しかし、ダメとしないは、別問題。(笑)
マナーを守って息抜きを(けちゅ・既婚・29歳)
ダメだと思うし、罪悪感も感じるけど、時には「息抜きしていいよねー! 」などと、自分に言い訳をしてメールを楽しんでいます。自宅にPCないし。でも、マナーは守って、休み時間にしているから、ま、いいでしょう?!
給料安いんだから、許して!(アキコ)
ダメだとは思います。でも、有給は取れないし、給料は安い会社。こういうことで元取らなきゃと思ってしまいます。更に仕事が暇だったりしたら…。やることはやっているし、仕事に支障が出なければ、大目に見てもらいたいです。
メール管理者に見られてる(じゅの・東京・40歳)
会社にいる時間の方が長かった時は、仕方なく会社のメールを使わせて頂いていました。私用電話よりはましだと思いますが、ほどほどというか、限度はありますよね。また、社内の管理者に見られることも考えられるわけですから、内容についても注意すべきではないでしょうか?

時代の便利グッズを利用してもいいのでは?(saiko・横浜)
ある程度はいいのではないでしょうか?それには節度が必要ですが…。今の時代の便利な物は、利用させていただいてもよいのでは?

私用は携帯のメールを使う(ぎずも・滋賀県・未婚・22歳)
私用のメールは携帯電話を使い、仕事のメールと切り離して使っています。理由は、公私混合したくないから。
何でも禁止したら発想生まれない(エコ・横浜市・31歳)
難しいところですよね。やるべきことをしっかりとやった上でなら、いいように思います。あれはだめ、これはだめという会社では、自由な発想も生まれないだろうし。でも、自分自身は仕事中にプライベートメールを打つのは抵抗があります。
集中してると、できない(JASMINE・東京都・未婚・30代)
仕事中に私用メールはしないですね。気が散るというか、集中力が続かなくなるので。ただ、お昼休みや夕方の休憩中に受信して、気が向いたら返信することはありますが。だから、普通の会社員なのに雑談系MLで日中アクティブな人を見かけると、信じられないです。いつ仕事してるんでしょうか(笑

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!