

職場の華的存在!?(mappy・愛知・既婚・36歳)
ハッキリ言って多少は関係してくるかも。特に女性の場合、仕事がやたらできるけどルックスはいまいちな人よりも、仕事はそこそこできる程度でルックスがやたらいい人とでは、ルックスがいい方が必要とされる場合も出てくると思います。まだまだ日本では女性にそこまでのキャリアを求めていなくて、職場の華的な存在で見てる人が多いのではないでしょうか……。
ルックスが助けてくれる間に(サオリパイン・福岡・独身・30代)
若くてきれいな女性は「とりあえず目立つ」。それだけでも有利ですよね。スタート時点でいくらかリードしているわけです。もちろんそれだけでは続きません。日に日に衰えていく魅力ですから(笑)。ルックスが助けてくれる間に中身を充実させ、実績を積み重ねていけば、その後のキャリアにも必ず影響していくと思います。
自己プレゼンの一環(アナ)
ルックスは自己プレゼンの一環ではないでしょうか。造作がいいという意味だけの美人ではなく、身だしなみ、表情、言葉づかい立居振舞い、すべてがルックスなのではないかと思います。ルックスを演出できる人は仕事もできる。そして何より、人に不快感を与えないことが、仕事をする上でメリットになります。
仕事と相性のいいルックスかどうか(ぴこりん・愛知・既婚・35歳)
数年前に接客の多い部署に配属されたとき、子どもっぽい見た目が非常に障害になり、一人前に仕事を与えられなかったことがありました。現在の部署は営業さん対応で、子どもっぽさが逆に同情を生み(笑)、得しているなと思います。美人だと得というのでなく、自分のルックスが仕事と相性がよいか否かという問題かな?
男性は美人には甘い(真実)
ここでいうわたしの美人は、端にルックスのいい人のことを指しました。わたしは正直美人にはあこがれ(妬み?)を持っています。同じ業績をあげても注目の度合いが違う経験もしました。でも、顔はその時の感情とかいろいろなものが表れるものですよね。ルックスは変えられないかもしれないけど、美人になることは自分次第と思うようになってから、気持ちも軽くなりました。でも、会社とか世間はまだまだ男性社会。男性は美人には甘いところがあると思います。
緊張感のある生活が大切(オリエ)
男女問わず、ルックスは大切だと思います。お化粧やダイエットばかりでなく、それまでの自分の生き方や生活が、表面に出てきてしまうものだから。わたし自信もバリバリ働いていた頃と、嫁ぎ先の家業を手伝っている今とでは、顔つきが変ってる。自分では同じように生活し、働いているつもりでも、同級生と久しぶりに会うとその差は歴然。緊張感のない生活をしているのだなと、考えさせられました。同じ仕事をするのでも、どこかピリッとしていないといけない気がしています。

最終評価は仕事ができるかどうか(ブルー・未婚・28歳)
ルックスとキャリアは全く関係ないと思います。美人だと確かに得することもあるでしょうが、最後の評価は、仕事ができるかできないかです。それに、仕事ができる人は、美人でなくても、自分に対する自信から、魅力的で光り輝いている人が多いと思います。
仕事で輝いている人は素敵(けろっぴぃ)
美人じゃなくても仕事ができて輝いている人のほうが、顔立ちが整っていて、毎日の生活に不満な人よりキレイに見える。仕事ができて素敵なら、美人じゃなくてもキャリアにおいて成功するんでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!