

面白くしよう、楽しくしようとする努力(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
本来、働くことはとても楽しいことだと思います。汗水流して労働し、お金をいただき、そのお金で家族みんなが食べていける。すばらしいことだと思います。でも、これが会社組織に所属していると、時には自分の望まぬことをやらねばならなかったりして、本当に嫌になるときがあります。会社で働こうが、事業をしていようが、きっと楽しいことばっかりではないと思います。ただ、「つらくて苦しいこと」ばっかりをクローズアップしてしまうと余計つらいから、わたしは少しでも楽しく仕事をするように心がけています。楽しくなくても楽しいふりをしたり、どうしてもつまらなくなったら、プライベートで楽しいことをやったりしてバランスを取ります。せっかく働くのなら、嫌々ではつらい。だから、面白くしよう、楽しくしようとする努力は必要だと思います。
働かないのは寂しい(ururu・東京・未婚・29歳)
自分の発信したことが世間に受けとめられて、収入を得るというのがもっともいいことだと思っています。だから働かなくてもいいとなると、それはすごく寂しい。すごく働いていた状態からポーンと外れ、仕事がないときが以前あったけれど、なんだか空虚でした。今の仕事はとても忙しくて、一時は気持ち的にもやばかったりしたけれど、自分のしたことが相手に伝わっているってわかった瞬間のやりがいは何物にも代えがたいです。
他人を楽にするということ(みもざ)
働くということは、「他人を楽にすること」と地域通貨を使って活動している仲間に教わりました。自分自身、お金のからむ仕事はとても苦しいのに、地域通貨を通じて、現金収入ではない仕事をしているととても楽しいのです。こんなにも自分の仕事が人のためになっているのが目に見えるると、とても活き活きとできるんだなと実感しています。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!