自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/20(月) - 2005/6/24(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマチャンスがあればMBA留学してみたい?

投票結果 現在の投票結果 y55 n45 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

貴重なご意見をありがとうございました。いまいくんがおっしゃるように「たたき上げの人のほうが苦労している分、人の痛みも分るし、魅力的な人が多い」というご意見に「確かにそうだなあ」と深くうなずいてしまいま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

結婚して子どもが生まれた今(rogko・パートナー有・31歳)

23歳で結婚し、銀行に勤めながら二人の子を産みました。今、30代になり、夫の経営する会社で仕事をしていますが、いつも頭の片隅に留学の文字がちらついています。しかし、子どもの問題などチャンスが来ても簡単には決められないというのが現実です。MBAも勉強量が半端ではないことも承知しています。独身だったら挑戦するのかも知れないんですけど……。

世界を股にかけて働く!(nyoro-nyoro-nyoro・東京・パートナー有・28歳)

勉強してとにかく知識と考え方、そして、人脈を築いていきたいと思う。そして、将来、世界を股にかける会社を経営したい!!

経営する会社の今後のためにも(アンヘルカーサ・東京・パートナー有)

MBAは取得したいです。ありがたいことに家族の実家が米国で、日本とあちらといったり来たりできるので、時期が来たら取得しようと思っています。現在独立して会社を興したので今後の展開のためにも学びは必要と思っています。家族がMBAを取得しているので個人講師がいるという環境もありがたいと思っています。

NO

国内でなく海外を選ぶ理由(秋海棠・茨城)

留学だとMBAの思考を学ぶためにまず語学習得が必要となり、ロスが生じます(壁にならないほど堪能であれば良いのですが)。現在は国内でも取得できる大学があるのでわざわざ留学を選択する動機が必要です。個人的にはMBAよりMOT(マネジメント・オブ・テクノロジ)に興味があります。

明確な目標がない限りは無駄に(海がめ・東京・パートナー有・35歳)

MBAをとりに行くからには、明確な目標がない限り時間とお金の無駄になると思います。私の場合は家庭や仕事など他に大切なものがいっぱいある中で、特にそれにも増して目指したいものがあるわけではないので、留学したいとは思いません。

資格ホルダーはおしなべてプライドが高く……(mcqueen・東京・パートナー有・32歳)

MBAについては、実際のビジネス現場で活かせるという姿が見えないのですが……。かなりの金額がかかるというし、そこまでして学びたいとは思えないのです。実は、資格を取るということにちょっとアンチです。私が今まで会った「資格ホルダー」はおしなべてプライドが高く、現場で問題を起こす人が多いです。できない人をばかにしたり、約束をごり押しで変更したり……。「自分ができるのだから」というおごりの上に成り立っているように思えてなりません。それよりは、目上の人に対するマナーとか、思いやりとか学んだ方がよいのでは? と最近特に思います。……なんかこんなこと書いている自分も、年をとったのかなぁ……。

たたき上げの人の魅力(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

若い頃には興味がありましたが、今はないですね。MBAとはあまり縁のない業種&職種なので。ただMBAと言っても玉石混合で、かのブッシュ大統領だって史上初のMBA保持の大統領ですからねぇ〜! (^_^;) コスト&リスクに見合うだけのリターンがあると思う人は留学すれば良いのでしょうけど、そんな人がビジネスの世界でどれくらい必要とされているのかは疑問ですね。ビジネスの世界での成功者の中で見ても、たたき上げの人の方が苦労している分、人の痛みも分るし、魅力的な人が多いような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たたき上げで、なおかつ理論武装できている人に

貴重なご意見をありがとうございました。いまいくんがおっしゃるように「たたき上げの人のほうが苦労している分、人の痛みも分るし、魅力的な人が多い」というご意見に「確かにそうだなあ」と深くうなずいてしまいました。

実際、私もMBA留学する前に、「MBAのクラスメートなんて嫌なヤツが多そうだから……」と言う理由でMBAをやめようとしたくらいです。実際、MBAの準備で塾などに通い始めると、嫌なヤツもいましたが、いいヤツも多くて……。「なんだ、どの世界も変わらないんだな」と感じました。

MBAでの勉強は机上の空論も多く、「そんなやり方で人は動くかな?」とか「もっともっと現場は泥臭いのに……」と感じたこともありました。しかし、すべて終わってまとまってみると現場だけでは気づかない視点での見方もあり、それはそれでひとつの発見だったと思います。

たたき上げで、なおかつ理論武装できている人……そんなビジネスウーマン像が理想ですよね。そうなれるよう、私自身も日々努力していきたいと思います。

1週間、MBAという日常とは少しかけ離れたテーマに、こんなにたくさんの書き込みをしていただき感謝いたします。ありがとうございました。

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english