|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2031
仕事での発言、ユーモアを盛り込んでますか?
投票結果
62
38
369票
227票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
放送作家の樋口卓治です。 今回のサーベイは「仕事での発言、ユーモアを盛り込んでますか?」です。少々、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
放送作家の樋口卓治です。
今回のサーベイは「仕事での発言、ユーモアを盛り込んでますか?」です。
少々、格好よく言うとミュージシャンがメロディーに言の葉を乗せて伝えるように
ユーモアも空気に溶け込ませるとその場が和んだり、言いたい事が伝わったりします。
ということで、テーマは“ユーモア”です。
僕の周りのテレビ制作現場ではそんなユーモアがいつもてんこ盛りで充満しています。
それは、単にふざけているのではなく、楽しく伝える事により企画が輝いて見えたり、
マイナスの事がユーモアで包み込む事によってプラスに転じたり、
ユーモアを振りまく事によって金木犀の香りより会議室がイイ空気になったり、
ユーモアを活用する事によって肯定も否定もスムーズに進んだり、かなり助かっています。
僕にとってユーモアは仕事の潤滑には欠かせない道具です。
ただし、ユーモアの意味を履き違えたり、使い方を間違えると自分が浮いてしまったり、他人を傷つけたりとかなり寒い空気が流れます。
ということで、僕がテレビの番組作りを通じて培ったユーモアのパワーや
仕事におけるユーモアの効能についてをお伝えしたいと思っています。
具体的なエピソードはサーベイ中にお話しするとして!
みなさんの周りのユーモアハッピー体験や、こんな時どんなユーモアが必要か!?
などの質問などドンドンお寄せください。
できるだけ頑張ってユーモアを盛り込んで返したいと思います。
それでは楽しい一週間をユーモアで演出しましょう。
樋口卓治
放送作家
「人を笑顔にさせるのは得意ですか?」
「笑い」と「感動」は同じ直線上にある
「何か元気になる術はありますか?」
笑いはみんなを元気にする
「自分の伝え方を磨いていますか?」
相手に上手に伝える秘訣は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|