自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2261
将来なりたい自分、描いていますか?
投票結果
70  30  
423票 183票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年09月17日より
2007年09月21日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
大人になって、何かの仕事に就いてから、「将来なりたい自分」を考えるのは、比較的難しいのではないでしょ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
大人になって、何かの仕事に就いてから、「将来なりたい自分」を考えるのは、比較的難しいのではないでしょうか? 日常の「やらねばならないこと」をこなしているうちに日々が過ぎていく。何かの節目に先のことを考えても、「とりあえず、いまのこと」が優先され、先のことは忘れがちではないでしょうか?

一般的には、「将来、絶対こうなりたい」という強い気持ちをもつ人は少なく、漠然とした思い、「いつかこうなったらいいんだけど……」という感じの人や、「将来? 将来ね〜、う〜ん。考えなければいけないんだろうけど……」という人が多いのでは?

現状に「どちらかといえば満足」しており、「やらねばならないこと」で忙しいため、そうなっていると思うのですが、それで本当に良いのでしょうか?

というのは、冷静に考えると、「将来、絶対こうなりたい」という強い気持ちをもつ人は、いつもそのことを考え、意識した行動になるので、そうなる可能性が高いのに比べ、漠然とした思いの人は、なかなか行動にはつながらないため、可能性が低い。漠然とした思いもない人は、「そうなる」ことは皆無に近い。

つまり、自分の気持ちしだいで、「夢」や「理想」に近づく。それにもかかわらず、自ら遠ざかっている? 私たちは、じつは思っているよりも「夢」や「理想」に近づけるのではないのでしょうか? 今回は、そのことについて考えてみたいと思います。

あなたは、将来なりたい自分、描いていますか? Yesの方は、気持ちの強さと、何か準備をされているかどうか、Noの方は、その理由もお聞かせください。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「大きな夢の実現の仕方は?」
佐々木かをりの時間管理術講座
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第16回 秋元 征紘 さん」
「勝者っていうのは、自分がまずここへ行きたいという勘が優れている人」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english