|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2607
会社を辞めようと、行動したことありますか?
投票結果
84
16
343票
64票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年12月08日より
2008年12月12日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
石倉洋子 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授
最近急速に世界経済が悪化して、金融危機とはあまり関係ないと思われていた日本経済にも大きな影響が起こっ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近急速に世界経済が悪化して、金融危機とはあまり関係ないと思われていた日本経済にも大きな影響が起こってきています。こうした中、売上・利益が急に減少し、今後しばらく回復が見込めないのではないかと、業績を下方修正する企業や採用の内定を取り消す企業も出てきているようです。
こうした中、
キャリアをどう考えるか、という課題は、今までに増して重要性を増してきています
。経済が成長し、売上や利益が伸びている状況では、労働市場にも流動性があり、企業にも余裕があるので、いろいろな経歴な人を採用したり、キャリアの転換を求めても比較的容易に実行することができました。
しかし、企業自体の成長はもとより、存続自体が危うくなってくると、仕事をもっている人々は、今の仕事を何とか守ろうという意識が強くなりますし、組織もある程度実績のある人だけを維持して、変わった人を採用しよう、新しい人材を育てようという余裕がなくなってきます。人の数が減る一方、世界経済の影響の中、仕事の量が限りなく増えて、仕事をしていてもかなりつらい状況になってくることもあります。
こういう状況の下では、日々目の前の仕事に忙殺されて、「やってもやっても終らない」「常に追われている」「いつも中途半端」というような感覚を持つことがあると思いますし、また一方では、組織の人事政策が変わって、やりたい仕事からどんどん離れてしまっているように感じて、「これで良いのだろうか」と思うこともあると思います。
そこで皆さんへの質問です。
「今までに、会社や組織をやめようと思って、何か行動にうつしたことはありますか?Yes Noで答えてください。その背景や理由についても教えてください。」
この円卓会議では、
皆さんが転職やキャリア転換などにどんな意識を持っているのか
、実際会社をやめようと思った時(誰でも何度かは、やめようかという誘惑にかられることはあると思いますので)、どんなことをするのか、何を考えるのか、そして結果はどうだったのか、などについて、いろいろなご意見・ご経験を期待しています。
石倉洋子
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授
「戦略は、差別化がカギ」
佐々木かをり対談 win-win > 第77回 石倉 洋子 さん
「あなたにしかないビジネス上の『売り』がある?」
石倉洋子さんが投げかける!
「この冬、一緒に学びませんか?」
2カ月限定、初の東京以外の都市で講座を開催
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|