

(midori・世田谷・未婚・35歳)
うちの会社の場合はタイムカード制の人も時間の使い方は結構自由です。銀行も買い物も就業時間中に行きますが、労働時間申請をするときに差引いています。インターネット・メールは日常の仕事と切っても切れない関係になりつつあるし、ネットのサービスを知ること自身が大げさに言えば勉強だったりもするので、結局は本人の意識と自己管理の問題だと思います。
(ぴろ)
昔、ネットのサイトを検索するバイトをしていて、「楽しそう」と、うらやましがられることもありましたが、実際、仕事として1日中ネットをやっているというのは、それはそれで辛かったです。家に帰ってもパソコンの電源入れる気にならなかったし。やっぱり、仕事中のネットは、やってはいけないことという意識が自分のどこかにあって、それがさらに楽しさに拍車をかけるんだと思います。ちょっとくらいならいいと思う。逆に、一日中ネットやれるほど暇な環境って、自分の能力がもったいないとも思う

仕事中にネットオークションなんて、もっての外。仕事中にネットオークションを試みるために使用するパソコンは誰のもの? 接続料金は?etc...と辿っていくと、業務で必要だからInternet環境が整っているわけでしょ? それを個人的に流用するのはちょっとの時間でも
(Nacky・三鷹市・既婚・32歳)
。見つからなければいいんじゃないという考えはモラルの欠如ではないでしょうか? 皆やっているし、自分も少しくらいやっても良いという発想は、典型的日本人の考えで、甘えだと思う。最低限のルールは守るべきですよね?
(U・千葉県・未婚・25歳)
ネットサーフィンは仕事時間外にしています。オークションはしたことないですけど、やはりまずいのではないでしょうか??勤務時間内は仕事をしないと。でもわたし用メールは時々しちゃいますね。だらだらと長い文章を書くわけでもないし。良い気分転換になるかな。こんなわたしって甘いでしょうか??
(京)
勤務中は、会社がお金を払って、社員の時間を買っているわけでしょう?そんな時間に、働かずにオークションなんて、もってのほか。勤務時間が終わってからでも出来ることじゃないの?息抜きは、今まで他の事で対応できた筈。勤務時間中は、ダメなものはダメだと思います。
(みざり)
仕事中は」会社の仕事をする」約束で勤務してるわけなんだから、問題外です。休憩時間とかならともかくお仕事している途中では絶対ゆるせない。PCオペレーターの管理をしている職業柄、仕事中のネット閲覧も許せない。マウスじゃなく、指を動かせ、指を! と言いたくなる。
(チョコ・横浜市・未婚・25歳)
お金もらって働いてるわけだから、業務中はわたし用は慎むべきでしょう。まして、買い物なんて論外。仕事中にわたし用で時間を無駄にして残業手当なんて請求しちゃったら、「仕事出来ないんです、わたし。手際悪いんです、わたし。」って言ってる様で恥ずかしいですよね。考え方が古いかなぁ。
(あやん・大分県・未婚・26歳)
休み時間ならともかく、勤務中はダメだと思う。わたしは終日デスクワークだから、しようと思えば出来るかもしれないけど、実際はやることが山盛りでそれどころじゃない。オークションに限らず、ヒマがあったらしようと思うのかな?わたしからみると、仕事中にゲームしてるのと変わらない。もっと許せないのは、そういう時間の使い方をした上での残業。早く帰れって思う。
(悦子)
じゃあ、プライベートメールはいいの?業務時間中に散髪に行ってサッパリしている部長は?経費で喫茶店でお茶飲んで、そのうえ寝ている人は?結局個人のモラルだけが頼り。ネットばやりだからといって、これだけを問題にするのはどうかと思います。

(yori-p・東京)
自分の仕事に余裕がある時は、となりの人がネットやってても、全然気にならないですが、自分がものすごく忙しい日は、何やってんだよって思います。わたし的には、YESかNOかは、その時の自分の心理的状況次第という感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!