自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/2(月) - 2000/10/6(金)
5日め

テーマ仕事中のネットオークション許せる

今日のポイント

「検閲」をする企業が増えている。現在4%、今後は20%に。

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

この一週間、オークションから始まり、職場でのネット利用についてみなさんの意見を聞いてきましたが、仕事中は絶対にダメ、でも勤務時間以外ならOKと考えている方が意外と多いのには驚きました。会社によっては、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(SCOF)

仕事中のネットオークションはありでしょう。終業時間中の仕事とプライベートを厳密に区別して制限していったら仕事中のタバコはありか無しかみたいなところまでたどり着いてしまうと思いますが。(実際にイギリスの役所で喫煙時間分は残業しなければならないみたいなことが規則として決まるらしい)まあ就業環境にもよるとは思いますが、やりすぎには注意といったところでしょうか。

NO

(a2shi・未婚・26歳)

同僚/上司に「何やってるの?」と聞かれて、ちゃんと答えられることなら仕事中でもやっていいのではないでしょうか?わたしはちょっと仕事中にオークションをやる理由を説明できないのでNoですね。

(izumi)

業務時間内にやることは許せません。そんなことやるよりも他に仕事があるはず。他人から見ればサボっているとしか思えません。業務時間内と時間外のけじめをつけてやるべきだと思います。

(nomicha・東京都・既婚・45歳)

自分の立場を考えてみて。もし自分が部下を管理する立場になった時、許せることかどうか。もちろんその職場の雰囲気とかいろいろあると思うけど、基本的にはNGでしょう。ネットを見ている時間プラス経費で二重のマイナスを会社は受けることになるし、こういうことは一度許すと歯止めが利かなくなりがちだから。

(亜衣子)

回りがやっているから、仕事はきちんとやっているからのYesの発言に少し疑問を感じています。わたしは、自分の良心がとがめるからできません。それってわたし用電話や交際費を内輪で使うのと同じですよね。額がわずかであっても、会社のお金を使っているイコール自分たちの給料から無駄使いしているわけで……やっていない人から見たら、すごく不公平。不公平だからやるっていう意見もすごいなぁ。

(Toro)

ちょっとした息抜き(休憩)として行なうなら、問題ないと思います。わたしの中の勝手な基準では、タバコを吸う人が喫煙所に行く程度ならOKという感じです。でも、細かく言うと時間だけが問題じゃないですよね。パソコンや回線の費用を会社が出しているのだから、それをわたし用に利用するのは一種の横領ということになると思います。ちょっと大袈裟な言い方ですが、そのくらいの気持ちはもっているべきではないでしょうか?

(MANAMI・渋谷区・既婚・36歳)

インターネットの場合、わたし用の電話代や電気代を会社に負担させることになるのだから、やっぱりマズイのでは?もっとも、嫌煙派のわたしとしては、煙草を吸って仕事をサボって職場の空気を汚している人々よりは許せるような気がするけど……。

OTHERS

(Mienoemi・三重・既婚・40代)

仕事に対する認識の問題かな。まわりにそういう人は今のところいないけど、今、仕事で急がなくてはならない事を置いてまで、自分のことを優先させるのはどうかとも思うし、ネットの時代にまったくダメとも言い切れないし、その人の仕事に対する意欲にもよるし、ほどほどならばいいかなという気もするけど..

(ゆずか・神奈川県・未婚・25歳)

極度に口べたで、何をやっても話が続かないタチなので、仕事時間中でも国内外のニュースに関するネットのページだけはいつも開いています。あまりに無言が重かったり、必要なときにはそこから話題をみつけて、潤滑油の代わりとして使っています。メールも、空き時間などには会社の仲間内などで交換します。ただ、話題としては仕事のことがメインなので、スキルアップのための情報交換という印象があります。けれど、ネットオークションは、ちょっと……と思います。なぜ? と聞かれるとちょっと口ごもってしまいますが、何となく自分の中では他のネット関係のこととは一線が引かれている感じです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

この一週間、オークションから始まり、職場でのネット利用についてみなさんの意見を聞いてきましたが、仕事中は絶対にダメ、でも勤務時間以外ならOKと考えている方が意外と多いのには驚きました。会社によっては、ちょっと息抜き程度の利用も可能なところがあるようですが、やはり仕事と私用はきっちり分けるほうが良いでしょう。

アメリカでは、ここ数年、社員の私用インターネット利用やメールを検閲する企業が増えてきています。勤務時間中にアダルトサイトを見ていた人が首になるケースも出てきています。日本でも、約4%の企業が社員のメールの内容をチェックしたり、Web閲覧のフィルタリングをかけたりしています。プライバシーの問題などがあるため、この数字は急激に増えることはないにせよ、今後行っていく予定の会社を含めると20%ほどになります。

わたしは以前から私用と仕事は分けるように心がけています。iモードが普及する前はノートパソコンを持ち歩いていましたが、最近はiモードメールも併用しています。こうすることで、かなり私用と仕事を分けることができています。急ぎの仕事は私物である携帯電話にかかってくることも少なく無いのですが……。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english