

(SCOF)
仕事中のネットオークションはありでしょう。終業時間中の仕事とプライベートを厳密に区別して制限していったら仕事中のタバコはありか無しかみたいなところまでたどり着いてしまうと思いますが。(実際にイギリスの役所で喫煙時間分は残業しなければならないみたいなことが規則として決まるらしい)まあ就業環境にもよるとは思いますが、やりすぎには注意といったところでしょうか。

(a2shi・未婚・26歳)
同僚/上司に「何やってるの?」と聞かれて、ちゃんと答えられることなら仕事中でもやっていいのではないでしょうか?わたしはちょっと仕事中にオークションをやる理由を説明できないのでNoですね。
(izumi)
業務時間内にやることは許せません。そんなことやるよりも他に仕事があるはず。他人から見ればサボっているとしか思えません。業務時間内と時間外のけじめをつけてやるべきだと思います。
(nomicha・東京都・既婚・45歳)
自分の立場を考えてみて。もし自分が部下を管理する立場になった時、許せることかどうか。もちろんその職場の雰囲気とかいろいろあると思うけど、基本的にはNGでしょう。ネットを見ている時間プラス経費で二重のマイナスを会社は受けることになるし、こういうことは一度許すと歯止めが利かなくなりがちだから。
(亜衣子)
回りがやっているから、仕事はきちんとやっているからのYesの発言に少し疑問を感じています。わたしは、自分の良心がとがめるからできません。それってわたし用電話や交際費を内輪で使うのと同じですよね。額がわずかであっても、会社のお金を使っているイコール自分たちの給料から無駄使いしているわけで……やっていない人から見たら、すごく不公平。不公平だからやるっていう意見もすごいなぁ。
(Toro)
ちょっとした息抜き(休憩)として行なうなら、問題ないと思います。わたしの中の勝手な基準では、タバコを吸う人が喫煙所に行く程度ならOKという感じです。でも、細かく言うと時間だけが問題じゃないですよね。パソコンや回線の費用を会社が出しているのだから、それをわたし用に利用するのは一種の横領ということになると思います。ちょっと大袈裟な言い方ですが、そのくらいの気持ちはもっているべきではないでしょうか?
(MANAMI・渋谷区・既婚・36歳)
インターネットの場合、わたし用の電話代や電気代を会社に負担させることになるのだから、やっぱりマズイのでは?もっとも、嫌煙派のわたしとしては、煙草を吸って仕事をサボって職場の空気を汚している人々よりは許せるような気がするけど……。

(Mienoemi・三重・既婚・40代)
仕事に対する認識の問題かな。まわりにそういう人は今のところいないけど、今、仕事で急がなくてはならない事を置いてまで、自分のことを優先させるのはどうかとも思うし、ネットの時代にまったくダメとも言い切れないし、その人の仕事に対する意欲にもよるし、ほどほどならばいいかなという気もするけど..
(ゆずか・神奈川県・未婚・25歳)
極度に口べたで、何をやっても話が続かないタチなので、仕事時間中でも国内外のニュースに関するネットのページだけはいつも開いています。あまりに無言が重かったり、必要なときにはそこから話題をみつけて、潤滑油の代わりとして使っています。メールも、空き時間などには会社の仲間内などで交換します。ただ、話題としては仕事のことがメインなので、スキルアップのための情報交換という印象があります。けれど、ネットオークションは、ちょっと……と思います。なぜ? と聞かれるとちょっと口ごもってしまいますが、何となく自分の中では他のネット関係のこととは一線が引かれている感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!