自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/26(月) - 2001/3/2(金)
2日め

テーマあなたは、「メール依存症」?

今日のポイント

メールが無くては生きていけない?

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

仕事も含めると1日数百通のメールを受け取ることは普通になりつつあります。しかし、プライベートで特定の人と1日5回以上のメールのやり取りと考えると、寝ている時間を除いて、3時間半に1通メールを書いている……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

じゃ、わたしは危篤?(Ren・川崎市・32歳)

5回で重症なんて、わたしはとっくに危篤です(笑)。30分に1回はチェックしないとそわそわしちゃうし、一度会社のサーバーが一週間ダウンした時なんて、外界から閉ざされているような閉塞感で、息が詰まりそうでした…メンタルクリニックに行けば薬が処方される、立派な病気らしいですね。わたしも行ったほうがいいのかも。

ちょっと異常だったかも(ゆう・大阪・19歳)

インターネットを始めてしばらくして、チャットにはまっていた時、そこで知り合った人とのメール交換が楽しくて、時間があればメールをチェックしてました。今考えると、ちょっと異常なほどだったと思います。実生活よりも、その方を優先していましたから。

ストレス解消法(ながちゃん・千葉県・既婚・39歳)

パソコンがつなぎっ放しなので、家事の合間の通りすがりにチョコチョコっとチェックしてます。これって重症?井戸端会議に参加している時間のないわたしには、時間を気にしなくて済むメールでの友人とのやり取りは、ストレス解消のひとつです。

チェックチェック(東京都・未婚・29歳)

メールなしでは友達との連絡がままならない状況です。会社ではインターネット経由で自宅プロバイダのメールチェックをし、移動中は携帯でチェック、自宅にいる時も、回線はパソコンのほうにつなぎっぱなしにしてます。ただし、あくまでも「自分の都合に合わせて」なので、たとえ依存症であっても支障はないと思ってます。今のところ、ですが。

ちょっとした用事にも便利(mimippi・既婚・26歳)

5回で依存症?え?って感じ。仕事柄、メールをチェックすることが多いので、1日10回以上はチェックしてるかも。逆に、夫との連絡は、メールが早い。「今日は残業、ご飯はいらない」とか「会社帰りにコンビニ寄って●●買ってきて」とか、ちょこっと用事に非常に便利。共働きしてて、お互いデスクワークだと仕事中に電話できないもんね。

アナログも重視(Ruix・アメリカ・24歳)

メール、わたしも大好きです。でも、あんまりハマりすぎて、封書で手紙を書くことが少なくなってしまったので、最近はプライベートに限っては即時にやりとりしたいことだけメールにして、あとはできるだけアナログにするように意識して心がけてます。

1日何百回!(きーす・東京・未婚・27歳)

常時接続環境にしたので、ほとんどネットにつなぎっぱなしです。メールソフトを起動した時点で1回行われ、しかも1分おきに送受信する設定にしているので、5回以上もなにも、何百回とチェックしてることになると思います。以前は、パソコンのほうにメールが届くと携帯に知らせてくれる、転送サービスを利用していたので、知らせがきたらメールチェックするという感じでした。(10代)手紙の良さを見直して仕事上は欠かせないものですが、その数が半端じゃないため、プライベートではよほど急ぎのことがない限り使わなくなってしまいました。その代わりに手紙を書くことが多いです。同じ言葉でもメールで書くのと、手紙にするのとでは、伝わり具合が違うと友人は言ってました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事も含めると1日数百通のメールを受け取ることは普通になりつつあります。しかし、プライベートで特定の人と1日5回以上のメールのやり取りと考えると、寝ている時間を除いて、3時間半に1通メールを書いていることになります。5回で、「え? 」と思う方も多いようですが、3時間半に1通だとすると、結構頻繁に相手とやり取りしていることになると思います。半数の方が、Yesと答えているのは、インターネットの普及に伴い、「メールが無くては生きていけない」人が増えているということでしょうか? 私もメールを使い始めてから十数年になり、もはやメールが無くては生活できない、と思っていました。

数年前は、自宅には、T1ラインを引いて、24時間インターネット接続していましたが、3年前の引越しと同時に24時間インターネット接続を止め、必要なときだけ、メールを使う生活に戻しました。Ruixさんやきーすさんのように、手紙というアナログなものも大切にするようになり、人間関係の濃さが変わったような気がします。みなさんはどうでしょうか? 

ちょっと考えてみると依存症かもと感じているRenさんやゆうさん、また、依存症まではいかないけれど、気づかない間にメールを頻繁にやり取りしている方、ストレス解消に使っているながちゃんさん、一度、自分の依存症度を確認してみると良いのではないでしょうか? 心理学博士のKimberly S. Young氏は、ネット中毒度のテストをインターネットで提供しています。URL:http://netaddiction.com/resources/test.htm日本語訳ページ http://www.exe.ne.jp/%7Emiho/internetjunky/i_test.html

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english