

ネット社会って、便利なようで…(Maja)
メーリングリストで個人的なメールを読まされたり、DMでなが〜いアニメカードのCMを見せられたり、会員登録や削除が面倒だったり、時間を取られることもあります。海外の知らないところから通販のメールが届いたり、最近は取捨選択が面倒になってきました。どうやら、アンケートの回答が流用されているようです。ますます自己責任が問われる時代になり、便利なような不便なような複雑な心境です。
被害者が、あれこれ策をねらなきゃならないの(verduretea・未婚・32歳)
本当に迷惑です。やめてほしい。どうして迷惑をうけている被害者が、あれこれ策をねってやらなきゃいけないのよー。「迷惑です」とWEBマスター宛に返信したら、また同じメールを送ってきた。本当に頭にくる毎日です。
変な英文メール、次々来る(Sacchan・大阪・既婚)
フリーメールのところに、時々変な英文のメールが来ます。禁止しても次々来るのでたぶん、アカウントを変えないと駄目なのでしょうね。今は無視して削除していますが。

個人セキュリティをしっかりやろう(ツンちゃん)
これは、個人セキュリティへの本人の自覚の問題だと思います。わたしも携帯は持っていますが、迷惑メールは来た事はありません。メールが出来る携帯を持って一番にやった事は、メールアドレスを電話番号から独自のものに変える作業です。電話番号のままだと確かに便利だし、人に教えるのも簡単です。でも、その1分もかからない作業も出来ないのなら、ネットに参加する資格は無い! と思います。個人情報を自分で流出させておいて、そんな落とし穴にも気づかないで、文句を言うなんて…。やっぱり、日本はIT後進国と言われても仕方ないのですよ。また、迷惑メールが来た時点で、すぐにメールアドレスを変更すべきです。それをしないのは、本人が迷惑メールOKって事だとわたしは思います。

チェーンメールも迷惑(ふ〜こ・既婚・29歳)
チェ−ンメ−ルというものには、本当に迷惑で頭に来ます。それを、知っている人にまわしてとか、不幸の手紙のメ−ル版?なんですよね。あまり仲良くない人から突然来たので「そういうものは一切送らないで、メイワク! 」と送ったら、逆ぎれしたのか二度と送ってこなかったので、ほっとしました。
通信費かからないので…(yayas・大阪・既婚・30歳)
家のネットは通信費込みの使い放題だし、ケータイはメール受信タダなので、その手のメールが来ても「また来たわー」って思う程度です。暇だったら読んで、すぐ捨てるだけ、なのであんまり迷惑だと思ったことがないです。
知っている人からの迷惑メールも困る!(yukipooh・海外・既婚・34歳)
会社で、各自がメールを利用するシステムになったとたん、今まで口で注意してきたことを、全てメールで送ってくる(お局様からのメール)。口で言うなら、せいぜい3分もあれば済むことが、A4サイズに2枚くらいの量で送ってくる。書くほうはどうせ暇なんでしょうが、送られた方はそれを読むのにかなり時間がかかる。お詫びの返信がないと、しつこく何度も送ってくる。これはたまりませんね!
親切メールが迷惑メールに(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
親切メールも回数が多いと、少しうざいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!