

引き時を考える(lin)
好きで、友達の掲示板や興味あるものには書き込む(わたしにとってはここもそのひとつ)けど、1人を攻撃し始めたり、関係ない投稿が増えて荒れてきた時には引くようにしてます。
暴走しないように気をつける(きどえり・東京都・未婚)
以前、人気俳優のファンの掲示板に投稿をしていましたが、言葉が足りなかったのか、こちらの意見を非難されました。「こんなこと書くなんていやな女」という1文にショックを受けて、それ以来そこには書き込んでいません。何気ない文章が誰かの気持ちを知らないで傷つけたのかも。匿名性が高いゆえ、暴走しないようにと書き込む時は気をつけるようにしています。
BBSで始まった人間関係(maako1)
BBSを通じて知り合ったメル友とは、実際には言い合えない事も言えるいい関係でいます。最初は相手の何もかもが見えないので心配でしたが、こういう人間関係の始まりもあるのだなあ〜と実感です。
何でも話せる友達できた(サラス)
掲示板投稿歴3年です。楽しい事、怒り心頭な事件、いろいろありました。1番の収穫は、心からなんでも話せる友達ができたことでしょうか……。イー・ウーマンサイトにも時々書き込ませてもらっているのですが、他の方との交流がしにくい形式かな〜と思っております。一方通行的なので、ちょっとさみしい気がします。
オフ会参加でますます楽しく(malva・奈良県・既婚・55歳)
趣味のハーブの掲示板に投稿をしています。主宰者の明確なポリシーや人柄で、変な投稿や中傷などもまったくありません。ただ、わたしにとって初めてのオフ会……どういうわけか、若くて華奢なイメージがついてしまっていたので(笑)困ってしまいましたが。その後何度かオフ会に参加していますが、1度でも顔を合わせると掲示板もますます楽しくなりますね。
仲間内だけのBBSをやっています(チヒロ・大阪・21歳)
わたしがHPを作って以来、BBSは近所の仲間との毎日の報告や遊びの打ち合わせの場所となっています。検索エンジンにも載せてないし、ロボットにも回られないようにしてあるので、その仲間以外は誰も来ません。みんなの日記みたいになってて楽しいです。わたし自身、まったく知らない人の掲示板に書き込むことは少ないです。面白いページなら感想を書くぐらいです。
もっとオープンにY (workingirl)
BBSは一般的に公開情報で、ディスカッションされる性質を元来持っています。でもほとんどのわたし的BBSは仲間内の滑った転んだとの類の話です。それも別に問題はありません。仲間以外の人に読まれていることをどう思っているのか理解に苦しむBBSも少なくありません。そのBBSの雰囲気に合う合わないに関わらず意見は出して良いし、受け入れる大人であって欲しいと思います。金太郎飴でない異質な人間と遭遇できるチャンスでもあります。日本人のオープン度はまだまだ低くナイーブ(世間知らず)と感じています。
ネットも1つの社会(ワーニャ)
ある作家のファンが作っているBBSを訪問していますが、作品の解釈、情報に加えて、芸術・生き方など、いろいろな事をオープンに話し合っています。でも時々議論が熱しすぎたり誤解などがあって気まずい思いをする場合も起き、言葉だけの世界の限界を感じます。ネットも1つの集団であり、社会なのでは?普通の社会に見られるしがらみや面倒な事は少ない反面、最低限のマナーや相手への思いやりが、必ず必要だと思います。ネット社会はどのような形になっていくのか、また成熟していくのか、興味と期待をもっています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!