

ビザや保険もネットで手配(みみ・ろしあん)
まとまった休みが急に取れたので、6月に母と二人でケアンズに行ったのですが、情報収集から手配まで、ほとんどネットでしました。オーストラリアは「ETAS」というビザ必要なのですが、これもネットで手配完了! FAXで送ってもらうことができるので、一週間前でも入手可能です。旅行保険もネットで調べて加入できました。泊まるホテルの外観や現地の情報も、あらかじめHPなどで確認しておいたので、母子二人旅も安心・快適でしたよ!
ヘリでの遊覧飛行の情報をゲット!(ゆぅ)
以前福岡に旅行したときに、掲示板に「オススメありますか」とお願いを出しました。そうしたらヘリでの遊覧飛行の情報をいただき、体験してみて忘れられない思い出となりました。ホテルの予約にも利用したことがあります。ホテルの内装も載っていたりするので、ホテルジャンキーのわたしは予定がなくても覗いてみたりしています。が、結局わたしの場合、旅行先のガイドを買って眺めている時間が一番楽しかったりします。
海外のホテル予約にフル活用(yukipooh・海外・既婚・34歳)
今は海外に住んでいるので、ホテルを予約するにも語学力が必要となります。仕事で忙しい夫に頼むのはちょっと気が引けるので、ネットで探して予約します。今はいろんなホテルが系列ごとにHPを持っているので、料金・部屋のタイプなどいろいろチェックできます。9月1〜9日でイギリス縦断旅行に行きますが、そのホテルはすべてネットで予約しました。きちんと確認のメールも返ってくるので、予約番号なども確認できますよ。
宿の人との心の通い合い
ネットで家族経営のような旅館に予約したところ、ご主人にメールで詳しく観光情報などを教えていただきました。感じの良いご主人との一対一のやり取りで、なんだか特別な気分になれました。行った後も現地の情報を満載したメールマガジンなどが届き、楽しかった滞在を思い出したりしています。ネットは便利だけだけではなく、心の通い合いもあるんだと感じました。
ネットのいいところ・悪いところ(まほ)
パソコン通信時代からネットでホテル予約しています。どんどん整備されてきました。毛嫌いして使わないのは損ですよ。●いいところ:予約時、ネットだけでしか出ていない格安レートがあることも。海外ホテルとのやり取り。メールだと便利。(FAXでもいいけど)旅行の計画段階では、ブローシャを取り寄せなくてもWebの写真をいろいろ見比べられます(しかし写真映りが異常にいい所もアリ)。旅行先から、到着した自分の画像をメールで送って両親を安心させています。●悪いところ:大手旅行代理店ネット予約を使った時、現地ホテルの人が慣れていなくて「は?ネット?」みたいに言われた。ホテル側がしっかりしていないと、たまに予約内容に食い違いがあることも(プリントアウトを持っていって主張します)。最近増えている旅行記のWebサイト。あれは「個人の感想」だと割り切るべし。

ネットと実際の食い違い(ちこり・東京・未婚・26歳)
HPには、「素泊まりOK! 6000円〜」と書いてあったのに、念のため電話で問い合わせてみたら「必ず食事付き、10000円からで。」と言われました。素泊まりの方が都合良かったから、その旅館に決めたのに……。やっぱり電話確認は必須かなぁと実感しました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!