自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
2日め

テーマホームページのクーポン券、使ってる?

今日のポイント

「1名様分無料」、「○○%割引」使えるものは使おう!

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

ミキモト前にも、恵比寿ガーデンプレイスにも、クリスマスツリーが飾られ、あっちこっちクリスマスムードとなってきました。

年末年始、クリスマス会、忘年会、新年会、各種パーティー、旅行などなど、いろいろな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

レジャーの時は必ず(ななこ)

わたしの場合はレジャー系が多いですね。スキー場、遊園地、温泉など。たいてい目的地の情報をネットで調べるので、そこでクーポンがあれば利用しています。

クーポン券の有無で店を決めることも(マリ)

友だちとどこかにちょっと食べに行く、会社の宴会、これから行くお店のことなど、必ずサイトがあるか確認します。クーポン券があればすぐに印刷して利用します。とくに宴会の時などは、いくつか候補がある場合、クーポン券があるかないかで決まることさえあります。かなり有効利用しているし、お店としても価値があるものだと思います。

時すでに遅し……(tana)

サンリオ・ピューロランドへ行きたいと5歳児が言い出し、いざ入場券を買おう! と向かうと、前に並ぶ若者の手にプリントしたA4用紙。「うわっ。10%の数字が見える。ムムム……ここは一緒に! 」と思ったが、できなかった……。これからは可能性がある場合は、チェックして行こうと心に決めました。「ぐるなび」や「マクドナルド」は結構使ってます。手近なところですが、いろんなジャンルがあるのだろうなあと今回感じました。

ツタヤのオンラインクーポン!(いち・既婚・30代)

わたしが使ってるのは、レンタルショップ「ツタヤ」のオンラインクーポンです。印刷して持っていくと、半額になるので助かってますよ。

飲み会幹事御用達 (anego)

性格がそうさせるのか、飲み会となると幹事をやることが多いので、「ぐるなび」のクーポンはよく利用してます。「1名様分無料」とか「○○%割引」とかあるので。この前、上司や同僚と会食した時も、ワイン1本サービスしてもらいました。

せっかく個人情報まで入力したのに!(ちびたん)

某化粧品会社で、全員にサンプル引き換えのクーポンをプリントアウトできるサイトが送られるというものがあり、個人情報を記入して応募しました。取り扱っているお店に持っていくと、期限にまだ余裕があるというのに、「もうサンプルはなくなった」と言われました。この場合、個人情報を入力させる必要があるのかと思いました。メールアドレスだけあれば十分で、住所などは必要ないはずです。結局もらえなかったので、さらに怒り倍増でした。

NO

対象の店が近くにない(くうき・北海道・既婚・38歳)

クーポン券が使える店が近くにない、というより、本当に買い物したいお店自体が、半径30キロ以内にないんです。クーポン券は都会の人のための物だと思っています。

プリンターが無いので(polly)

家にはプリンターがありません。なので「プリントアウトしてお持ちください」と書いてあると、なんだかすごく悔しいです。某化粧品会社のサンプルプレゼントは、いつもその形式なので、フロッピーにデータを入れて、会社で印刷したこともあります(笑)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

クーポンでの失敗談ってありますか?

ミキモト前にも、恵比寿ガーデンプレイスにも、クリスマスツリーが飾られ、あっちこっちクリスマスムードとなってきました。

年末年始、クリスマス会、忘年会、新年会、各種パーティー、旅行などなど、いろいろなことで「インターネットでチェック! 」をする機会が増えてきます。どうしても行きたいお店の割引クーポンを見つけたら、「やったぁ〜☆」という気分になりますよね。

「ぐるなび」は、もう今や飲食店クーポンの代名詞のようになっていますし、お店のホームページにも独自のクーポンがあったりします。わたしは、ワインサービスのクーポンがあると、必ず持っていくようにしています。無料サービスとして出されるワインで「ふーん、こういうお店なんだなぁ……」と評価したりするからです。これって、いぢわるですかね(笑)。

便利なクーポン、みなさんのコメントが集まったら、いろいろと使い方の知恵が増えそうです。でも、ちびたんさんのように、店頭に用意されているだけしか対応しないというのはどういうものでしょう。ホームページに「数には限りがあり−云々−」がなければ、詐欺と紙一重、クーポンを引き取って後送するなりの対応ができないなら、やるべきではありません。こういった、クーポンでの失敗談や怒りなどもあれば、後学のためにぜひぜひ知りたいと思います。みなさん、今日もよろしくね!

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english