自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/11(月) - 2002/2/15(金)
4日め

テーマPCのデスクトップ、片付いていますか?

今日のポイント

フォルダやショートカットの作り方で、工夫があれば教えて

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大塚葉
大塚葉 『日経PCビギナーズ』

なかなか片付かないパソコンのデスクトップ。中には「おとうふぷるるん」さんのように「どのアイコンを削除していいのか不安」という方もいますよね。そこで今回は、みなさんの「デスクトップ整理法」をご紹介しまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

なんでもかんでもサーバー(ヤギ)

データを消去してしまうのが心底恐ろしい仕事なので……。オリジナルはサーバー、デスクトップには、よく使うフォルダへのショートカットのみ。こうすると自分が今抱えている仕事の量が一目で判別できるし。よほど小さな修正でない限り、修正する度にファイルなりフォルダなりをコピーして別名で保存します。

デスクトップ上はフォルダを作って収納!(シゲ・東京・既婚・37歳)

何かファイルを作った時や圧縮を解凍した時など、デフォルトでデスクトップになっている場合が多いと感じます。その際に単純にデスクトップ……って保存するのではなく、フォルダを作成し、その中にプライオリティをつけた次の階層のフォルダを作成して、各ファイルを収納すれば、デスクトップの大半がアイコンだらけという状況はなくなります。わたしの場合は、デスクトップは一時的な保管場所としてしか使用しないので、とりあえず置いたファイルでも用が済めば消してしまうか、必要なものであれば収まるべき場所にすぐに移動させます。これをやっているとデスクトップ上はそんなに煩雑にはなりません。あと、デスクトップには、よく使う仕事上のフォルダのショートカットを置いています。そうすることによって保存してある深い階層まで行かなくても、すぐに必要なファイルが取り出せるので便利です。

こまめに手入れすれば快適なのに(ちーこ・29歳)

デスクトップには、マイコンピュータ、マイドキュメント、ネットワーク、ゴミ箱の4つしかアイコンを置いていません。よく使うショートカットはタスクバーのランチャーの中に入れてあります(IE・メール・Excel・画像ビューア)。他のアプリケーションは、スタートメニューから立ち上げますが、ここも放っておくと勝手に増えてめちゃくちゃになるので、ソフトをインストールするたびに、要らないショートカットを削除してフォルダ分けを徹底しています。Macと同じように、すべて左上から右下へ動作が流れるように、タスクバーも上にしてあります。もちろん動作は快適です。Windowsも、もう7年の付き合いですからね……。少しでもヒマができたら、インターネットやゲームをする人たち、たまにはこういうことに時間かけて欲しいです。

かなり減らしました(SacchanM)

デスクトップにアイコンがあると便利ですが、リソースも食ってしまうので、システムトレイとかのアイコンも含め、ずいぶん減らしました。おかげでフリーズする機会が減ったように感じています。

フォルダとプログラムに(遊。)

デスクトップには一時保存用フォルダを作り、それ以外のソフトのショートカットは置かず、プログラムから起動させています。わたしはノートですが、マウスを持っていないので(一応タッチパッドがありますが使いにくい)、ほとんどキーボードから操作します。最初は使いにくいですが、慣れてくれば簡単です。と同時に、デスクトップからでなくても、楽にソフトを使いまわせると思います。

ダウンロードのたびに整頓!(エコ・神奈川・既婚・32歳)

デスクトップにアイコンがたくさんあると、探すのに一苦労。見にくいし。それで、何かダウンロードすれば、そのつど整理整頓しています。「○○関係」「××関係」とかってフォルダ作って分類すれば、どこに何があるかわかりやすくなるけど、必要なものを開くまでに多少の時間がかかるというデメリットもあるにはあるけど。でも、フォルダごとに整理するってことは、今自分が作業しているものが「○○関係」なのか「××関係」なのかをはっきりさせることにもなり、わたし自身の頭の整理にもなります。これは人に説明したり、上司に報告したりするときに、ちょっとしたことですが、役立ったりします。

デスクトップアイコンは2列まで(木蓮)

2列になるように、定期的に整理しています。やはり3列以上あるのは、見苦しいし、探すのにも大変なので。ソフトなどのショートカットは、スタートメニューやタスクバーに入れたりして、デスクトップには頼らないように工夫しています。

NO

教えて!(おとうふぷるるん)

わたしは、まだPC初心者なので、みなさんのように、デスクトップを片付ける術を知りません。でも、いつもPC上にあるアイコンが、全部必要なものか疑問に思っていました。どれを削除して良いものか、削除したら二度と使えなくなるのかも不安で、一応、そのままにしています。超初心者には、そこらへんから、教えていただけるとありがたいのですが……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

フォルダやショートカットの作り方、工夫していますか?

なかなか片付かないパソコンのデスクトップ。中には「おとうふぷるるん」さんのように「どのアイコンを削除していいのか不安」という方もいますよね。そこで今回は、みなさんの「デスクトップ整理法」をご紹介しましょう。

まず、どんなアイコンを片付けたらいいか。デスクトップの中では、ソフトのアイコンは削除しても問題ないことが多いです。これは「スタート」メニューにも登録されていることが多いため。「スタート」メニューや画面下の「タスクバー」などに同じ項目やアイコンがある場合は、デスクトップから消してもまず大丈夫です。

注意が必要なのは、文書ファイルやエクセルの表など、自分で作ったデータのアイコン。これは、ショートカットでない限り「デスクトップに保存されている」わけですから、削除したらなくなってしまいます。こういうファイルは「デスクトップ以外」に保存するか、「シゲ」さんのように深いフォルダを作って整理しましょう。「ちーこ」さんは「デスクトップにはマイコンピュータ、マイドキュメント、ネットワーク、ゴミ箱の4つしかアイコンを置いていない」という片付け上手。うーん、私も見習いたい。

会社で仕事をしている人は、「ヤギ」さんのように「重要なファイルは全部サーバーに保存し、自分のデスクトップにはショートカットを作る」というのも手ですね。
では、ファイルを整理するときのフォルダ名のつけ方、ショートカットの作り方などで工夫している点があれば教えてください!

大塚葉

大塚葉

『日経PCビギナーズ』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english