

ボランティア活動が変わった!(Maja)
とかくこれまでは、ボランティア活動にかかわる人は少数派だと思われていましたが、ネットによる情報交換は、地域や言葉の壁、社会的地位や職業を越えて、飛躍的に拡大していると思います。わからないことがあったらネット上で質問すると、必ずそれぞれの専門家が答えてくれます。ネット人脈がなかったら、これからの市民活動は成り立たないと思います。
テロ事件後の快挙(laila)
NYのテロ事件の直後、『非戦』という本が出版されました。これは、各界の著名人や有識者による、報復戦争に対する反対アピールを、坂本龍一さんを筆頭に新聞記者やNGO関係者によるグループが編集した本です。驚くべきことは、事件が起こった9月11日から、わずか2ヵ月後の12月20日にこの本が出版されていることです。彼らはインターネットで執筆者とコンタクトし、メーリングリストで情報交換しながら、ネット上で本の編集を行った結果、スピード出版を達成したのです。この本の出版はインターネットがなければ、おそらくは実現できなかった快挙と言えましょう。
田舎だからこそインターネット(紫苑・長崎・既婚・39歳)
わたしは、長崎といっても離島に住んでいます。パソコンは買ったけど使えない生活をしていて、見かねた子どもがどんどん使い、教えてもらってインターネットを始め、今ではオークションや調べもの、いろんなことにパソコン。田舎にいるけど、インターネットで買い物や調べものがすぐできて、世界中にアンテナを張れる。田舎に住んでいる者にとっての必需品です。
趣味のガーデニングで(malva・奈良・既婚・56歳)
3年ほど前から始めたガーデニング。ナメクジ、夜盗虫などの被害にどんな農薬がいいのかしら? と思って、「害虫の駆除」というキーワードで検索してみました。そこで「パーマカルチャー」という考え方にめぐり合い、現在そのホームページでメンバーになっています。地球上で共に生きていく仲間たち。共生という考え方。大袈裟に言えば、人生観も変わったような気がします。
再就職の突破口に!(フーコ・既婚・29歳)
以前いた職場を結婚退職し、再び就職するため仕事探しにインタ−ネットを用いました。高卒でOLになったわたしは、自身で就職活動なるものを苦労しておこなったことがなかったので、自分自身で働き口を探すのは大変なことだなと痛感していました。そこで、派遣会社のホームページを見つけ、オンライン仮登録をして仕事検索をして、とても便利だなと思いました。パソコンを持っていなかったら、今働いている派遣会社にはめぐり会えなかったと思います。
料理のメニューの幅が広がった(サイコ・神奈川・既婚・50代)
すぐにインターネットで調べるので家事が楽しくなり、料理のメニューも増えて評判が良く嬉しいです。他にも、健康情報の収集やらメールなど、いろいろ活用してます。
自らを省みる場(めぐ・東京・未婚・38歳)
趣味を広げる意味であちこちホームページを覗いていて、全国の同じ趣味の人と知り合えたこと。東京にいながら宮崎の人と話ができたり、そんな当たり前のことが、わたしの趣味の世界を豊かにしてくれた。それに、このサイトように、自分の意見を自由に発信できるところの存在も、普段の自分の思考を自ら確認できるよい機会を与えられ、インターネットによる世界の広がりだと思っています。
価値観の違う人との付き合い(stardust)
ネット上のBBSで意見交換をするようになり、多くのことを学びました。価値観の違う人から敵意むき出しの反撃を受けて、ひどく傷つくこともあります。誤解されることもあります。でも、それで逃げていたら何も解決しない。自分の気持ちを相手にちゃんと伝える努力をしなければ、自分のことを受け入れてはもらえないと痛感しました。現実の生活の中でも、価値観の違う人と付き合うのは面倒だから避けていたところがありました。でも最近は、自分の視野を広げるためにも、それじゃいけないなって思うようになりました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!