

自己表現力がついた(ななこ)
情報収集などの生活の利便性ももちろんですが、自分自身が一番変わったと思います。わたしは人付き合いが苦手で大勢の中で発言するようなことはできませんでした。ネットのBBSなどへ投稿をすることで、自分の考えていることが整理され、まとまるようになりました。「書く」という手段で自己表現を重ねるうちに自然と「自分の意見を言う」ことに抵抗がなくなってきました。まさに人生が変わりつつあります。
人生の構造改革(景太郎・広島・未婚・20歳)
わたしはネットで自分の考えを発信することが可能になり、NPO設立のきっかけとアイテムにもなりました。インターネットは人生を変える、言わば、「人生の構造改革」ができる一つのアイテムだと思います。インターネットなら起業のチャンスも増えて情報収集も容易にできるようになり、起業の「期待」も変わるはずです。他にもインターネットで調べ物をしたり、情報交換をしたり、行政の情報もすぐ見ることができる……ここまで来ればわたしたちの生活や人生を変える機会を与える「人生の構造改革」と言えるのでは? これからももっと、インターネット成長向上に行政は安全保障の法整備、企業は技術を、民間は活用する知恵を、出し合って取り組むべきでしょう。
趣味、仕事がネットに支えられている(いつこ・福岡・既婚・40代)
趣味、仕事、たしかにインターネットなしでは成り立たなくなってきました。今日も移動中にネットでの情報の検索の依頼が入り、モバイル無しのわたしにはタクシーを止めて、自宅にいる子どもにネットを開いてもらい指示することしかできず、結局、社長は別ルートで情報を聞いたようです。仕事の内容が変わってきたいまではネット、モバイル、それが知識と情報の元になっていることは入浴中に一時間は読書をするわたしにとっては、残念ながら事実です。
ネットは世界を結んでいる小さな箱!(Buni・既婚・30代)
これはわたしがインターネットを始めて世界が広がった時に思ったことです。自分の家にある小さな箱で世界中と繋がれるなんてスゴイ! と思いませんか? 当時英語の勉強をしていたこともあり、英語のチャットル−ム(この手のものはいくつかありますが、ほとんどが日本人同士で英語を喋っているものが多くて残念です! )を頻繁に訪れていました。チャットだとリアルタイムに会話が進んでいくので、とても英語を話すのに役立ちました(しかも授業料ゼロ! )。その中で、頻繁に訪れているアメリカ人の方と友だちになりました。1年くらいチャットやメ−ルを通して親交を深めた後、そのご夫妻が来日されることになり、お会いしました。実際に対面したことでより親しくなりました。その後再び来日された時は、前回フィアンセとして紹介した主人と家族ぐるみでお付き合いしました。そして、昨年わたしたちがあちらのお宅に6日間お邪魔させていただきました。先日、妊娠したことをお知らせした時もとても喜んでくださり、ベビ−用のブランケットに刺繍をしてくださっています。来年は子どもを見に来日してくださるそうです。PCを持っていなかったら知り合えなかった貴重な友人が持てました。インタ−ネットを始めて本当によかったと思います。
バーチャルな場を基点に(あけどん・既婚・33歳)
掲示板に発言したり、自分のホームページを開設して早7年。この間に、それが縁で雑誌の取材を何度も受けたり、新しい友人が増えたり、目標にすべき人や事柄を見出したり。それはそれはいろんな物事に出会いました。そしてそれらの出会いを通して、自分自身のキャラクター(個性)や価値観を再認識できたように思います。転職の機会も、ネットで見つけましたし……ネットで大きく人生変わったかもしれません。
一人の時間が有効に使えるシアワセ(まどりん)
家族が寝静まったミッドナイトにその楽しみは始まります。PC購入当初は健康を害するほどハマっていました。家事もそっちのけで基本操作をマスターし、のめりこんでいましたね。ふと、わたしはシアワセな時代を生きて来れたのでは……とも考えたことがあります。戦争を知らず子ども時代は高度経済成長の真っ只中! 家の中に次々と便利な家電製品が整い、独身時代に華麗なるバブル期を送り結婚! 子育てが一段落つく頃にPCの登場。5年でもズレていたら何もかもオンチで、今のようにできていたかな? と思うのです。
気分は兼高かおる(miyaco・兵庫・既婚・28歳)
大学時代の友人は、仕事や結婚、そして自分の夢のため、世界中に散らばっています。彼らと頻繁に連絡が取れることは、本当に心の支えになっているし、自分自身の視野も広げてくれています。今日はアメリカの友人とテロについて考え、明日はフランスの友人とワインについて語る。気分は兼高かおる。ネットがなかったら、こんな広々とした気分で生きてなかったと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!