|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1753
金融商品トラブルに遭ったことありますか?
投票結果
15
85
85票
486票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月07日より
2005年11月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
金融ビッグバンによって、多種多様な金融商品が登場しました。選択肢が増え、便利さを実感している方も多い……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
金融ビッグバンによって、多種多様な金融商品が登場しました。選択肢が増え、便利さを実感している方も多いのではないでしょうか。インターネットの利用で取引コストが安くなったり、コンビニでもお金が引き出せるなど、安い、手軽、というのも歓迎すべき現象ですね。
しかし、その一方で、複雑な金融商品、リスクの高い金融商品も登場し、思わぬトラブルに巻き込まれる危険もふえています。最近では「チョッカ」で知られる平成電電が民事再生手続きを東京地裁に申請しました。その影響で、平成電電ブランドを利用して年10%の高金利をうたって1万人以上から資金集めをしていた匿名組合ファンドの500億円がパーになる見込み。偽造カードや個人情報の流出などは、今や誰でもまきこまれる危険があるトラブルになっていますし、保険金の支払い拒否や支払い漏れなどのトラブルも続出しています。住宅ローンの借り入れや繰り上げ返済で、「話が違う」と感じるケースもあるようです。
未公開株詐欺、取引実態のない外国為替証拠金詐欺など、国が音頭とりをしている「貯蓄から投資へ」の政策展開に乗じたインチキ金融商品も次から次に登場。誰を、何を信じていいのかわかないような状況にもなっています。
金額の多寡は問いません。あなたはトラブルに巻き込まれたことがありますか? それはどんなトラブルでしたか?あなたの体験をお寄せください。
高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|