|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1756
利益は従業員よりも株主に還元されるべき?
投票結果
20
80
112票
442票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月14日より
2005年11月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丸山聡 シェアスタイル代表
最近、上場企業の業績が好調です。1990年代の長かった業績不調の時期を新商品開発やリストラクチャリングな……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近、上場企業の業績が好調です。1990年代の長かった業績不調の時期を新商品開発やリストラクチャリングなどによって脱して、1980年代後半のバブル期を上回る、過去最高の利益を計上する企業が続出し、それに伴って株主に対して支払う配当金も増加をしています。3月決算の上場企業が2005年9月中間期に支払う配当金の総額が前年同期を28%上回る1兆7000億円強になるという日本経済新聞の集計もあります。
しかし、その一方で、企業が利益を出しているのに、バブル期のように従業員に対してボーナスが大幅に増額されるということは少なく、労働者の立場では企業が利益を出していることを実感することが難しいのではないでしょうか。いくつかの企業では業績が好調ななか、従業員に対して支払ったボーナスの増加額よりも、株主に対して支払った配当金の増加額が大きいという現象も起こってきています。
企業は株主から資金を集めて事業を行い、株主に対して収益を還元するという仕組みから出来上がっています。だからこそ、大きな利益を上げる企業や、これから利益が大きく増加しそうな企業の株価が高くなる傾向にあります。
現在の日本企業は株主重視の経営志向が強まっていて、今後は益々企業の利益は従業員よりも株主に還元されていく可能性があります。こうしたなかでは企業と従業員の関係も変化をする必要があるのかもしれません。
皆さんは、企業の利益は従業員よりも株主に還元されるべきだと思いますか? ご投稿お待ちしております。1週間よろしくお願いします。
丸山聡
シェアスタイル代表
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|