自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
4日め

テーマ頑張っての言葉に辛く思ったことは

今日のポイント

起業することを報告した時「成功を祈ってます」と言われました

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

『なよさん』の言うとおり、「頑張って」の言葉も、時には責任がある言葉になるんですね。また人から「頑張って」と言われても、受け取り方の一つとして、『千葉県』の方のように、「ちょっと休んでから頑張れ」と言……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(yukko・柏市・25歳)

友人が起業を失敗、落ち込んでいましたが、再チャレンジすることに。わたしも興味がある分野だったので頑張っての代わりに「わたしにも手伝だわせて」と言ったら、とてもやる気になっていて、お互いハッピーな気分です。

(きっこ)

わたしは相談をもちかけられた時でなくても、具体策を提案してみるか、もしくはできることがあったらわたしに遠慮なく言ってねと言うか、「がんばって」のほかに言葉をさがす。それほど嫌いなことば。

(なよ・真岡市・29歳)

先日知人のお店が閉店しました。オープン時にも、そして閉店したこの間もかけた言葉は「頑張って」でした。なんて無責任な発言をしてしまったのだろうと反省しています。

OTHERS

(未婚・24歳)

親しい人ならもっと具体的に「XXを乗り越えれば、お台場でレディースプランじゃ! 」とか言うと、応援が無責任じゃない感じがする。

(nanamina・千葉・未婚・26歳)

わたしは、本当に応援エールを送りたいときには、「フレーフレー」「ファイト」「自分を信じて、自分に自信を持って」などと言います。

(hidaetoshi)

異動する上司の壮行会で「頑張ってください」と言ったら、先輩に「それは目上の人や上司に言うものじゃない」としかられました。「これからする仕事はあなたにとってたいへんなことだから、せいぜい頑張ってくださいね」的意味があるらしいのです。

(かなぼう・大阪府・未婚・26歳)

外国の友達に説明するのが大変でした。「ベストを尽くす」という形でしか表現できなかったのですが、「これってちょっと無責任な励ましに聞こえる」といわれました。普通の人は「頑張って」がプレッシャーかもしれないですが、スポーツ選手達は応援を力に変えますよね。その言葉を受け入れることができる人ほど強いのでしょうか?

(わん・神奈川・既婚・41歳)

特にがんばっている人には「無理して,がんばらないで良いからね」と言うことが多いです。ただ人によっては「がんばって」が励みになる様なので,そういう人には「がんばれ〜! 」って言います。

(琴祐・未婚・29歳)

ある人は「がんばってとは愛すること」と言ってくれました。また「がんばっての反対は?」と聞かれ、「やらない、なまける」という答えをしたら、それは「楽しむ」だって言ってくれて、肩の力が抜けた思いをしてます。

(亜衣子・未婚・30歳)

国民性の違いとありましたが、「がんばって」って日本人の好きな言葉なのでしょうか?使う割には好かれていないような気がしています。

(lion)

わたしはつねにこっそり自分に向かってのみ「がんばれ」とつぶやいています。

(千葉県・既婚・34歳)

そのまま受けとって自分を追い詰めるより「ちょっと休んでからね」と自分でクッションをおくのも必要だと思う。「休む」のと、「止まる、戻る」のは別なのだから。休む事によって心にも余裕が生まれ頑張れと言ってくれた人にも素直にありがとうと言えるようになると思う。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

『なよさん』の言うとおり、「頑張って」の言葉も、時には責任がある言葉になるんですね。また人から「頑張って」と言われても、受け取り方の一つとして、『千葉県』の方のように、「ちょっと休んでから頑張れ」と言われているんだと思えば、確かに気が楽になりますよね。

私も起業した時、新しい会社だったので、お客様の前でも、取引先の前でも頑張る姿勢を見せなければいけないとついつい気を張りすぎました。また、どんなに不安や悩みがあっても、一旦会社に入ったら、社員の前では頑張って元気な姿を見せるように意識していました。そんな時、周りから「頑張って」と言われと、さらにプレッシャ−になりました。今振り返ると、「頑張って」の言葉に左右され、無理していた苦しい思い出があります。(ちなみに、今もそうかもしれません)わたしが日本で最も尊敬する知人に、起業することを報告した時は「成功を祈ってます」と言われました。そして、本当に悩んだり苦しんだりした時に相談したら、「頑張りましょうよ」と言われ暖かく感じられました。頑張っているのは私だけでなく、みんなそれぞれの道で頑張っているのだなと思い、孤独感もなくなり、随分はげみになりました。

わたしたちは、人に「頑張って」とよく言い、人からもよく言われますが、『lion』さんの「自分に向かって頑張れ」と言うように自分で自分に使うのもいい考えですね。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english