自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
5日め

テーマ頑張っての言葉に辛く思ったことは

今日のポイント

起業はパワ−と情熱。負けないで・頑張りましょうと言いたい

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

たくさんの投稿どうもありがとうございます。中には、「頑張って」の語原まで調べてくださった方や、「頑張って」に代わる言葉をいくつも考えていただいた方もいらっしゃいました。外国人の私にはとても勉強になりま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(文京区・既婚・28歳)

言った人に対して、攻撃的な気持ちにはなりません。だって、他に言いようがないじゃないですか。わかりもしないのに、あれやこれや言うなって思うし。起業に関しての「がんばって」に代わることばを考えてみました。「だいじょうぶ?」「たいへんそうね」「体に気をつけてね」「楽しみにしてるよ」「すごいね」どうでしょう?

NO

(トモトモ)

わたしは好きな言葉なのですが、意外とネガティブな意見があるのにはびっくり、目からウロコが落ちました。頑張ってというときは、せめて心を込めて、言いたい。

(ち8)

最近「頑張って」を嫌がる・負担に思う方多いですね。わたしはそこまで重い一言と捉えず、相手が自分を思って発してくれている言葉だと思っています。

(uo・岡山市・28歳)

わたしが起業した時、友達は1人して「頑張って」とは言わなかった。そんなわたしは人に恵まれているなと改めて感じ、幸せに思いました。その思いを大切にみんなにも声をかけていきたい。

OTHERS

(miwako・茨城県・未婚・28歳)

極端な話、わたしには死語に近い言葉になりつつあります。「自分に負けないで」という言い方のほうが好きですね。

(なごみ・尼崎市・既婚・29歳)

ただ静かに彼の話に耳を傾けます。「頑張って」という言葉には「今のままでは足りないよ」という響きを感じるので。

(nagano・既婚・31歳)

頑張っている人には敢えて「頑張って」といわないのがやさしさなんでしょうね。ほかに何かいい言葉があればみんなあまり「頑張って」を言わなくなるんじゃないでしょうか。

(はじめの一歩)

アメリカの友達はよく何かに挑戦する時「Enjoy! 」って言ってくれました。なんか肩の力が抜けていいなぁ〜と思いました。

(みみぃ・世田谷・30歳)

自分が言う時は「頑張ろう」というようにしてます。「一緒に」って意味をこめて。「頑張って」ってなんだか「一人で」って言われている気がするから。

(ponkosan・岩手・既婚・36歳)

語尾一つでニュアンスも変わる。その人の気持ちが表れるのが「頑張って」と「頑張ろう」の言葉。前者は、励ましだけど、どこか他人事。後者は、同志というか仲間としての意志が感じ取られます。日本語って微妙ですけど言葉じりだけで、気持ちが大きく変わるものです。

(tomy・滋賀県・既婚・35歳)

わたし自身は「もうがんばるのやめれば……」と言われることのほうが多いような行動をしがちなので、「頑張って」と言われれば「は〜い」とスナオに受けとめます。

(ミル・大阪市・未婚・38歳)

わたしは逆効果になると思った場合には『ボチボチやろなぁ』とか『(一緒に)ガンバロな! 』とか『頑張らんでええやん』という言葉を使う。自分が「頑張って」と言われたら、たぶん『あったりまえやん! 頑張ってる! 』と答えるでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たくさんの投稿どうもありがとうございます。中には、「頑張って」の語原まで調べてくださった方や、「頑張って」に代わる言葉をいくつも考えていただいた方もいらっしゃいました。外国人の私にはとても勉強になりました。みなさんのおかげで、「頑張って」に対する考え方が随分わかりました。

起業するには、パワ−と情熱が必要です。重要なポイントはやる気とアイデアを持ち続けて、自分自身、自分の心に負けないことだと思います。だから、わたし自身は、頑張っている女性にこれ以上「頑張って」とは言いませんが、今回のみなさんの経験を聞いて、これから「負けないで」とか「頑張りましょう」と言いたいです。

先日、アメリカで活躍している日本人の友人から手紙をもらい、彼女から""Sometime you have to stop andsmell the roses""という格言を教えてもらいました。「たまには立ち止まってバラの香りを楽しむのも大切です」という意味だそうです。わたしたちも日常の忙しさの中で花のすてきな香り、つまりちょっとした事に喜べるような心のゆとりをもてればいいですね。そうすれば人から「頑張って」と言われても、素直に受け取れるようになれるかもしれませんね。

最後に、みなさんもそれぞれ自分のめざす道で「頑張りましょう」。みなさんのそれぞれのご活躍をお祈りしています。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english