

(tochico・中野区・未婚・33歳)
SOHO やる気次第だけど在宅ってとても便利そうな気がします(甘いかも)。実はその他の選択肢には自信がなかったので消去法という部分もあったりするのですが。自分で経営できるほど経営の知識はないし、なかなかいまの自分にはどれも難しいと思います。
(いたつん)
フリーランス 高校生を対象としたグッズやイベントの企画に携わるうちに、仕事への欲&組織にいることの息苦しさを感じた。「もっと自由にさまざまなジャンルへ! 」とこの春フリーに。前の会社とは業務契約で仕事を続けています。過労がたたり長期入院したときは保障がないことに心細さを感じましたが、精神的に成長できたから良し…かな?それを糧に来年はいくぞ〜!
(pyon・36歳)
フリーで仕事をして11年程になります。一人で仕事をするのは気楽な面もありますが、自己管理をするのが結構たいへんです。わたしはぐうたらなのでいつも締めきり間際におおあわてでやることになってしまいます。独立とは、自己責任が100パーセントと言う事。病気ひとつ出来ないし、締めきりだって信頼問題なので絶対はずせない。やりたく無い仕事だって「何でもやります! 」といって引き受ける。独立して仕事をするのは楽しい事もあるけど、ひたすら低姿勢で仕事を回してもらうってこともあるので、何だか世の中の底辺で生きているような気がすることもあります。楽しい事ばかりじゃあないが、いいこともたまにはあるよ。
(pipicyan・川崎・33歳)
お店を持つ 公務員もやったし、バイトもサラリーマンもやったので、今度はお店をやりたい。小さいときからの夢を片っ端から実現! ! だ! ! ってこともないのですが、お店って女の人なら一度はあこがれませんか?雑貨店とか?お花屋とか?実際はあこがれだけではできない厳しい現実があるとは思うのですが……。
(板橋区・25歳)
フリーランス カメラマンをしています。まだまだ先だけど、いつかはフリーになりたい。みんなは「名刺を作ってしまえば、もう立派なフリーカメラマンだよ。後はプロとして頑張るのみ」って言うけど、それにはまだまだ、修行が必要かな。
(nakama・東京都)
会社経営 最近仲の良い友人たちと集まると、個々の仕事についてまず、意見交換。なぜかみんな関わりある仕事だったりするので良いアイデアを出してあげたり解決してあげたり。この間「わたし達みんな揃えば、会社興せるんじゃない?」なんて冗談交じりに言っていたけど、本当にカバーし合えて、いいアイデアが出てきそうな気がしてきた。「いつかやろう! 」なんて夢物語を語っていますが、それだけでも日々の活力がでてきます。
(hom・調布市・既婚・31歳)
フリーランス 昨日みたいに雨が降って寒い日は「あー、フリーで働きたい」なんて(フリーの人に怒られそうだけど)思ってしまいます。実際はすべて自分でやるのだから大変なことなんでしょうけど。それくらい、普通のOLをしているわたしには「独立」という言葉が遠いような気がしてしまいます。
(エトージュ・名古屋市・既婚・33歳)
特許を取る自信はないけれど、実用新案なら比較的簡易な手続きで済みそうだし、2〜3種類ほど主婦向けの便利グッズを考案中です。でも、これからいよいよ出願の具体的な手続きとなると、弁理士さんとか頼まなくちゃいけない……と考えると気が重い。ネットで発明関連のサイトでも探し出して、いろんなヒントを得ようと思っています。1つでも当たってくれれば、若干の収入になるのでは……と、夢みています。
(meow・春日部市・34歳)
お店を持つ 子どものために絵本を買っているうちに、絵本のお店を開きたいと思ってきました。国内だけでなく世界各国の絵本を少しずつ集めて、定期的に「絵本会」のようなものを開いて、交流のないお母様たちのコミュニケーションの場にしたい……。時間があれば、古本屋をまわって、もう発行されていないような昔の絵本も探して……。と、夢はつきないが、アブク銭でもない限り、無理だろうか。
(世田谷区・未婚)
会社経営 小・中学校などで「総合的な学習の時間」などを通じて、コンピュータや情報通信ネットワークを活用する試みが本格的に始まるので、教材として利用できるようなサイトを作りたい。最初は仲間内で、効果が期待できるようなら会社経営に移行して……。でも、学校は意外と閉鎖されたマーケットなので、うまくいかなければ早々に撤退するかも。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!